S-10 第1世代とは? わかりやすく解説

S-10 第1世代(1983-1994年モデル)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/02 23:54 UTC 版)

シボレー・ブレイザー」の記事における「S-10 第1世代(1983-1994年モデル)」の解説

シボレーブランドのコンパクトピックアップトラックとして、1972年からいすゞ・ファスターOEMであるLUV販売されていたが、それに代わり自社開発・生産のS-10が1982年登場したブレイザー1983年GMC・S-15ジミーとともに発売された。スタイリング第1世代のK5ブレイザージミーベースとしていた。この小型ブレイザージミーは、先行販売されていた大型ブレイザーのように、2ドアのみが販売された。ベースとなったパワープラントGMの2.0L OHV4気筒エンジン83馬力オプションで2.8L(V6/110馬力)が搭載された。また、排気ガス規制のために、いすゞ製1.9L(直4エンジン、2.2Lディーゼル・エンジン追加された。1985年、1.9L、2.0L、2.2Lディーゼル・エンジン代えて2.5Lエンジン搭載されようになった。また1986年にはフューエル・インジェクション・システムが追加された。1990年ホイールベース6.5インチ延長され4ドアのS-10ブレイザーとS-15ジミー登場したその後エンジン電子装備外観若干変更加えられた。 第1世代 S-10ブレイザー4ドア 第1世代 S-15ジミー4ドア GMC・タイフーン

※この「S-10 第1世代(1983-1994年モデル)」の解説は、「シボレー・ブレイザー」の解説の一部です。
「S-10 第1世代(1983-1994年モデル)」を含む「シボレー・ブレイザー」の記事については、「シボレー・ブレイザー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「S-10 第1世代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

S-10 第1世代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



S-10 第1世代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシボレー・ブレイザー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS