Revision_Control_Systemとは? わかりやすく解説

Revision Control System

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/20 03:20 UTC 版)

Revision Control System
開発元 GNUプロジェクト
初版 1982年 (43年前) (1982)
最新版
5.10.1[1]  / 2 2月 2022
リポジトリ
対応OS Unix系
種別 バージョン管理ソフトウェア
ライセンス GNU GPL 3
公式サイト www.gnu.org/software/rcs/
テンプレートを表示

Revision Control SystemRCS)は、初期のバージョン管理システムの1つ。プログラム文書などの頻繁に改版されるテキストの管理に使われる。能率や機能は限定されるが、バイナリファイルのバージョンも管理できる。バージョンの記録にはdiffユーティリティを利用している。

RCS は、Walter F. Tichy が 1980年代にパデュー大学に在籍していたころ開発した。早くとも2011年10月まではパデュー大学で保守されていた[2]。2013年5月現在、GNUプロジェクトの一部となっている。

バージョン管理はファイル単位で行い、プロジェクト全体を管理するといった概念はなく、複数のユーザーが同時に作業することも想定していない。このため、CVSなどのプロジェクトをサポートできるソフトウェアに取って代わられた。しかし1人で使う場合、例えばサーバの構成ファイルや自動化スクリプトなどを管理する用途には充分な機能を持ち、デーモンなどが不要で軽量・単純という利点もあることから、現在もRCSが使われる場面がある。CVS は本来、RCS を利用して構築されていた。

ウィキエンジンの中には、ページのリビジョンを格納するために RCS を使っているものもある(TWikiなど)。

参考文献

脚注

  1. ^ GNU RCS 5.10.1 available” (英語) (2 2月 2022). 3 2月 2022閲覧。
  2. ^ Official RCS Homepage”. 2013年5月31日閲覧。5.8版配布物件のタイムスタンプ”. 2013年5月31日閲覧。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Revision_Control_System」の関連用語

Revision_Control_Systemのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Revision_Control_Systemのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
OSS iPediaOSS iPedia
Copyright © Information-technology Promotion Agency, Japan. All rights reserved 2006-2025
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのRevision Control System (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS