Red-Dotとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Red-Dotの意味・解説 

レッド・ドット・デザイン賞

(Red-Dot から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 02:38 UTC 版)

ツォルフェアアイン第12採掘坑のボイラー室の中がレッド・ドット・デザイン・ミュージアムになっている

レッド・ドット・デザイン賞(レッド・ドット・デザインしょう、red dot design award)は、ドイツエッセンのDesign Zentrum Nordrhein Westfalen(ノルトライン=ヴェストファーレンデザインセンター)が主催する国際的なプロダクトデザインである。プロダクトデザイン、デザインエージェンシー、デザインコンセプトのジャンルにおいて賞が存在する。1955年に創設されたこの賞はデザイナー製造業者に応募資格があり、受賞者は年に1回開催されるセレモニー (Ceremonyで賞を授与される。受賞プロダクトはエッセンの歴史的なツォルフェアアイン炭鉱業遺産群の構内にある「レッド・ドット・デザイン・ミュージアム」に展示される。

ジャンル

レッド・ドットは3つの異なるジャンルで授賞を行っている。

プロダクトデザイン / デザインチーム

3つの賞の中で最古となるのが、2000年から「レッド・ドット賞:プロダクトデザイン」(red dot award: product design) として知られているものである。このコンペティション家具家電機器機械自動車道具のみならず、製造業の個別の分野で開催されている。

「レッド・ドット:デザインチーム・オブ・ザ・イヤー」(red dot: design team of the year) は1991年から年に1回授賞が行われる非公募型の賞で、デザイン上の功績によって世界市場にインパクトを与えたデザインチームに授与される。受賞者には1995年のシーメンス、2001年のApple、2007年のBMW、2008年のボーズ・デザインセンター、そして2008年と2010年のオペルといった企業が含まれる。

日本国内の企業では、2013年にNECカシオ モバイルコミュニケーションズスマートフォンMEDIAS W N-05E」が[1]、2016年にヤマハ発動機大型オートバイであるYZF-R1[2]、オフィス家具の分野では株式会社オカムラCYNARA[3]などがそれぞれ本部門を受賞している。

コミュニケーションデザイン

1993年以降、「レッド・ドット賞:コミュニケーションデザイン」(red dot award: communication design) が、コーポレートデザイン英語版広告インタラクティブ・メディア英語版またはサウンドデザインの分野での功績に対して授与されている。

2008年以降、「レッド・ドット:デザインエージェンシー・オブ・ザ・イヤー」(red dot: design agency of the year) が、デザイン上の功績によって全部門にインパクトを残したデザインエージェンシーに対して授与されている。最初の受賞者はStrichpunkt(ストリッヒプント)でStylus(スタイラス)と呼ばれるカップを受け取った。

デザインコンセプト

2005年に、レッド・ドットは新たに「レッド・ドット・デザイン・ミュージアム・シンガポール」と、デザインイノベーションやデザインコンセプトのための賞を創設した。「レッド・ドット賞:デザインコンセプト」(red dot award: design concept) はデザインコンセプト、アイデア、ビジョンを中心に置いている。このコンペティションは世界中の若くて将来有望な創造性あふれるタレント、デザイナーおよびデザイン会社に照準を合わせている。

応募者の数

応募者の数は堅調に上昇しており、全体では、2008年のコンペティションでは61ヶ国から11,000点以上のエントリーを受け付けた。プロダクトデザイン賞について51ヶ国から3,200点以上の応募があり、そのうち676点が受賞を果たした。コミュニケーションデザイン賞については5,800点以上の応募があり、343点が受賞を果たした。

出典

外部リンク


「Red Dot」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「Red-Dot」に関係したコラム

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Red-Dot」の関連用語

Red-Dotのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Red-Dotのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのレッド・ドット・デザイン賞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS