Red siskinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Red siskinの意味・解説 

ショウジョウヒワ

(Red siskin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/08 08:13 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ショウジョウヒワ
ショウジョウヒワ(オス) Spinus cucullatus
保全状況評価[1][2][3]
ENDANGERED
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: スズメ目 Passeriformes
: アトリ科 Fringillidae
: Spinus
: ショウジョウヒワ S. cucullatus
学名
Spinus cucullatus (Swainson, 1820)[3][4]
シノニム

Carduelis cucullata Swainson, 1820[3]

和名
ショウジョウヒワ[5]
英名
Red siskin[3][4][5]

ショウジョウヒワ(Spinus cucullatus)は、鳥綱スズメ目アトリ科Spinus属に分類される鳥類。

分布

ガイアナ南西部、コロンビア(ノステ・デ・サンタンデル県)、ベネズエラ北部[3]

2000年に、ガイアナ南西部のベネズエラとの国境周辺にも分布していることが報告された[3]

形態

全長10センチメートル[5]

オスの成鳥は頭部が黒、背中や肩羽が赤、腰がピンクがかった橙赤色、尾羽基部(上尾筒、下尾筒)が橙赤色[5]。尾羽の色彩は黒い[5]。雨覆は黒く、雨覆の外縁(羽縁)や風切羽は橙赤色[5]。メスの成鳥は頭部や肩が灰色、胸部や腹部・腰は橙赤色[5]。頭頂に黒い斑紋が入る[5]

分類

2012年に発表されたアトリ科93種のミトコンドリアDNA・核DNAの分子系統解析から、旧マヒワ属(ヒワ属)Carduelisは旧カナリア属Serinusなどを含む多系統群であるという解析結果が得られ、旧マヒワ属の単系統性は支持されなかった[6]。そのため旧マヒワ属を細分化する説が提唱され、本種はそのうちマヒワなどが含まれるSpinus属に分類された[6]

生態

標高280 - 1,300メートルにある常緑樹林の林縁・乾燥した針葉樹林・低木林などに生息し、樹木が点在する草原や牧場でみられることもある[5]。非繁殖期には家族群が集まった、大規模な群れを形成して生活していた[5]

草本およびその種子、花、果実などを食べる[3]

樹上に皿状の巣を作る[5]

人間との関係

カナリア類のオレンジ色の羽色を維持するため、属間交配させられることもあった[5]

農地開発による生息地の破壊、ペット用の乱獲により生息数は激減している[3][5]。1975年のワシントン条約発効時から、ワシントン条約附属書Iに掲載されている[2]。ベネズエラでは法的に保護の対象とされている[3]。保護の啓蒙活動が行われたこともあるが、捕獲圧の増加につながってしまったという問題がある[3]トリニダード・トバゴにも人為的に移入された個体群がいたが、1960年以降は発見例がなく絶滅したとされる[5]1981年における生息数は600 - 800羽と推定されているが、同時期に年に1,000羽の捕獲例があるため過小評価と考えられている[5]

ワシントン条約附属書I記載種なので取引には厳しい流通規制があるが、飼育下繁殖個体や雑種はその対象外であるため、欧米では累代飼育された個体や、ゴシキヒワやカナリアとの雑種がペットとして多数流通している。ただし日本では雑種個体を除き、ほとんど見かけることはない。またアメリカではそれら飼育下繁殖個体を再野生化に用いる動き[7]もある。

画像

出典

[脚注の使い方]
  1. ^ Appendices I, II and III (valid from 26 November 2019)<https://cites.org/eng> (downroad 08/02/2020)
  2. ^ a b UNEP (2020). Carduelis cucullata. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (downroad 08/02/2020)
  3. ^ a b c d e f g h i j BirdLife International 2018. Spinus cucullatus. The IUCN Red List of Threatened Species 2018: e.T22720374A132138099. doi:10.2305/IUCN.UK.2018-2.RLTS.T22720374A132138099.en. Downloaded on 08 February 2020.
  4. ^ a b Finches, euphonias, longspurs, Thrush-tanager, Gill F & D Donsker (Eds). 2020. IOC World Bird List (v 10.1). https://doi.org/10.14344/IOC.ML.10.1. (Downloaded 08 February 2020)
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 高木武 「ショウジョウヒワ」『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ3 中央・南アメリカ』小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著、講談社、2001年、100、255頁。
  6. ^ a b Dario Zuccon, Robert Prys-Jones, Pamela C. Rasmussen, Per G.P. Ericson, "The phylogenetic relationships and generic limits of finches (Fringillidae), Molecular Phylogenetics and Evolution", Volume 62, Issue 2, 2012, Pages 581-596.
  7. ^ Smithsonian’s National Zoo & Conservation Biology Institute - Red Siskin Initiative”. 2020年3月16日閲覧。

注釈

  1. ^ Carduelis cucullataとして掲載

関連項目


「Red Siskin」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Red siskin」の関連用語

Red siskinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Red siskinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのショウジョウヒワ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS