RAM (ブランド)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/06 14:09 UTC 版)
RAM | |
---|---|
ジャンル | ゲーム |
審査 | ソフ倫 |
特記事項 | ビジュアルアーツ所属ブランド |
デビュー作 | ねがい (1999年3月26日) |
最終作 | 5(ファイブ) (2008年7月25日) |
公式サイト | RAM |
RAM(ラム)は、株式会社ビジュアルアーツによる、アダルトゲームのブランド。
同じビジュアルアーツのブランドであるBonbee!やKeyと一部開発スタッフを同じくしている。8年の歳月をかけて完成した最新作『5(ファイブ)』を最後に活動を終了した。2006年7月28日に発売した『ねがい〜Standard Edition〜』および『恋ごころ〜Standard Edition〜』には『5(ファイブ)』の体験版が同封されている。『5(ファイブ)』以外、原画を手がけたスタッフが公開されていない。
作品一覧
- 1999年3月26日 - ねがい
- 2000年10月6日 - 恋ごころ
- 2006年7月28日 - ねがい〜Standard Edition〜
- 2006年7月28日 - 恋ごころ〜Standard Edition〜
- 2008年7月25日 - 5(ファイブ)
主な所属スタッフ
- プロデューサー:土田泰正
- シナリオ:まにゃ
- 背景:鳥の
- システム:なまはむ
外部リンク
「RAM (ブランド)」の例文・使い方・用例・文例
- 装置に送られるのを待っているデータを一時的に記憶するのに用いられるRAMの一部
- 常に更新される、専用のバッファ記憶装置として当てられるRAM記憶装置
- より遅いディスクにアクセスすることなく読まれることができるように、頻繁に使われるディスク・セクターのコピーをランダム・アクセス・メモリ(RAM)に保存するキャッシュ
- メモリを増やすためにコンピュータに挿すRAMチップ
- RAMディスクへのアクセスは非常に速いが、システムの電源が入っていないとき、RAMにあるデータは失わる
- 追加のRAMをシミュレートするためにハードディスクを使うことによって作られるメモリ
- メモリの各ビットの記憶がある時間経過すると消えるRAM
- SRAMという,コンピューターの記憶装置
- DRAMという,コンピューターの記憶装置
- RAM_(ブランド)のページへのリンク