Pete Sandovalとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Pete Sandovalの意味・解説 

ピート・サンドヴァル

(Pete Sandoval から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/04/03 23:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ピート・サンドヴァル
Pete Sandoval
2008年
基本情報
別名 コマンドー (Commando)
生誕 (1969-05-21) 1969年5月21日(50歳)
エルサルバドル
サンタ・アナ県 サンタ・アナ
ジャンル デスメタル
グラインドコア
職業 ドラマー
キーボーディスト
担当楽器 ドラムセット
キーボード
ピアノ
活動期間 1986年 -
共同作業者 モービッド・エンジェル
テロライザー
著名使用楽器
Sabian cymbals
Evans drum heads

ピート・サンドヴァルPete Sandoval1969年5月21日 - )は、エルサルバドルサンタ・アナ生まれのアメリカ合衆国ヘヴィメタルミュージシャンドラマー)。セイビアンシンバルエヴァンズのドラム・ヘッドを使用している。

略歴

1986年デスメタル/グラインドコアバンドテロライザーの結成に参加。このバンドで、ドラマーとして著名となる。

1988年に、ウェイン・ハートセルの後任としてモービッド・エンジェルに加入。このピートのモービッド・エンジェル加入とギタリストのジェシー・ピンタードがナパーム・デスに加入したことが引き金となり、テロライザーは解散する。

ピートは、モービッド・エンジェル加入前にダブル・ベース・ドラムを使ったことがなかった。そのため、加入後にダブル・ベース・ドラムの練習を行う必要があった。更に、加入から2か月と経たない間に、モービッド・エンジェルは1stアルバム『Altars of Madness』をレコーディングしている。モービッド・エンジェルのギタリスト、トレイ・アザトースによると、バンドメンバーは時折、汗のプールの中で気絶しているサンドヴァルの傍を通ることがあったという。それから少しして起き上がると、サンドヴァルは間もなく、「仕事に戻る時間だ!」と言ったという[1]。モービッド・エンジェルでダブル・ベース・ドラムをマスターした後、テロライザーが極短期間再結成し、1stアルバム『World Downfall』をレコーディングする。この際は、ダブル・ベース・ドラムを用いたドラミングを用いてレコーディングしている。 モービッド・エンジェルのボーカリスト、デイヴィッド・ヴィンセントによると、バンドはドラムマシンにプログラムされた音源を使用して、バンドの楽曲をサンドヴァルに聞かせるといういたずらを一度行ったことがあり、さらにそのドラミングはサンドヴァルよりも速くドラミングすることのできる実在するドラマーによって演奏された音源であると伝えたとのこと。これを聞いたサンドヴァルはショックを受け、この演奏よりも速くドラミングできるまで練習に注力するようになった[2]

2010年椎間板ヘルニアを患ってしまう。これが原因で痛み無しにドラムを演奏することができなくなってしまう。そのため、ティム・イェングがモービッド・エンジェルのツアーとアルバムにセッションで参加するようになる。2011年にリリースされた8thアルバム『Illud Divinum Insanus』では、ティムがドラムを叩いている[3]

その後も、バンドから脱退はしていないながらライブに参加することはなかったが、2013年12月に公開されたデヴィッド・ヴィンセントへのインタビューで、モービッド・エンジェルから正式に脱退したことが判明する[4]。脱退の理由は、ピートがキリスト教に目覚めた後、バンドと合わなくなっていったためだと述べている[4]

ディスコグラフィ

モービッド・エンジェル

  • 1989年 Altars of Madness
  • 1991年 Blessed Are the Sick
  • 1993年 Covenan
  • 1994年 Laibach Remixes (EP)
  • 1995年 Domination
  • 1996年 Entangled in Chaos (Live Album)
  • 1998年 Formulas Fatal to the Flesh
  • 2000年 Gateways to Annihilation
  • 2003年 Heretic

テロライザー

  • 1987年 Demo '87 (Demo)
  • 1987年 Nightmares (Demo)
  • 1988年 Terrorizer / Nausea (Split)
  • 1989年 World Downfall
  • 2006年 Darker Days Ahead
  • 2012年 Hordes of Zombies

脚注

  1. ^ Mudrian, Albert (September 2004). Choosing Death: The Improbable History of Death Metal & Grindcore. Feral House. ISBN 978-1-932595-04-8. 
  2. ^ David Vincent interview in "Hard Rock Magazine" n°3, June 1995, p.31
  3. ^ Exclusive: Tim Yeung Talks About Playing With Morbid Angel”. Sick Drummer Magazine (2010年5月5日). 2011年10月26日閲覧。
  4. ^ a b MORBID ANGEL's DAVID VINCENT Says Former Drummer PETE SANDOVAL Has 'Found Jesus'(2013年12月5日) BLABBERMOUTH.NET 2014年1月19日閲覧。

外部リンク


「Pete Sandoval」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Pete Sandoval」の関連用語

Pete Sandovalのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Pete Sandovalのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのピート・サンドヴァル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS