Persicaria amphibiaとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Persicaria amphibiaの意味・解説 

えぞのみずたで (蝦夷の水蓼)

Persicaria amphibia

Persicaria amphibia

Persicaria amphibia

Persicaria amphibia

わが国本州東北地方以北から北海道、それに千島列島北半球広く分布してます。池沼湿地生え、ふつうは「ひるむしろ」のように浮かべてます。7月から8月ごろ、水面から伸びた先に穂状花序をつけ、淡紅色の花を咲かせます
タデ科イヌタデ属多年草で、学名は Persicaria amphibia。英名は Water smartweed, Knotweed
タデのほかの用語一覧
イヌタデ:  継子の尻拭い  花蓼  蔓蕎麦  蝦夷の水蓼  谷蕎麦
イブキトラノオ:  コモンビストート  九輪雪筆

エゾノミズタデ

(Persicaria amphibia から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/21 14:34 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
エゾノミズタデ
エゾノミズタデ Persicaria amphibia
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: タデ目 Polygonales
: タデ科 Polygonaceae
: イヌタデ属 Persicaria
: エゾノミズタデ
Persicaria amphibia
学名
Persicaria amphibia Willd.
和名
エゾノミズタデ

エゾノミズタデPersicaria amphibia)とは、タデ科イヌタデ属草本である。

概要

日本では北海道、本州(中部以北)に、日本国外では北半球の冷温帯に広く分布する。

日本では生育地が限られる。

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Persicaria amphibia」の関連用語

Persicaria amphibiaのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Persicaria amphibiaのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエゾノミズタデ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS