PPM の例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 15:24 UTC 版)
「PNM (画像フォーマット)」の記事における「PPM の例」の解説
P3# The P3 means colors are in ASCII, then 3 columns and 2 rows, then 255 for max color, then RGB triplets3 2255255 0 00 255 00 0 255255 255 0255 255 2550 0 0 上のデータが示す画像 (を64倍に拡大したもの): P6 (バイナリ形式) では、各ピクセルのR、G、Bの各成分が、この順番でそれぞれ1バイトで表される (したがって各ピクセルが3バイトで表される)。ファイルサイズはテキスト形式の1/2~1/4程度に小さくなるが、データを直接見ても分かりにくい。 PBM/PGM/PPM形式はデータの圧縮を行なわないため、圧縮を行なう形式の画像と比べるとファイルサイズが大きくなる。たとえば上のPNG画像はサイズが192x128で166バイトだが、これを同じサイズのPPM画像に変換すると約72Kバイトになる。PPM形式は適当なライブラリの支援を受けずに画像の操作を行なうときや、圧縮伸張のコストを掛けずに画像の操作を行ないたいときに使い、最終的にはPNGなどの可逆圧縮をサポートする、より効率のよい形式にするのがいいだろう。
※この「PPM の例」の解説は、「PNM (画像フォーマット)」の解説の一部です。
「PPM の例」を含む「PNM (画像フォーマット)」の記事については、「PNM (画像フォーマット)」の概要を参照ください。
- PPM の例のページへのリンク