POP_AND_DECADENCEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > POP_AND_DECADENCEの意味・解説 

POP AND DECADENCE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 09:17 UTC 版)

『POP AND DECADANCE』
MOON CHILDスタジオ・アルバム
リリース
ジャンル J-POP
時間
レーベル avex trax
チャート最高順位
MOON CHILD アルバム 年表
MY LITTLE RED BOOK
(1997年)
POP AND DECADENCE
(1999年)
Treasures of MOON CHILD 〜THE BEST OF MOON CHILD〜
(1999年)
『POP AND DECADENCE』収録のシングル
テンプレートを表示

POP AND DECADENCE』(ポップ・アンド・デカダンス)は、MOON CHILDの3枚目のアルバム。1999年1月27日avex traxより発売された。

概要

  • 前作『MY LITTLE RED BOOK』から1年2か月ぶりのアルバムであり、MOON CHILDの最後のオリジナルアルバム。
  • 前作までプロデュースを行っていた浦清英のもとを離れ、新たに井上鑑をプロデューサーに迎え、大半の楽曲の編曲を担当している。
  • このアルバムの発売翌日、解散を発表した。

収録曲

CD
全作詞・作曲: 佐々木収(※特記以外)。
#タイトル作詞作曲・編曲編曲時間
1.joy of life佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
2.快適な生活(※作詞: 渡辺崇尉)佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
3.フリスビー佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)MOON CHILD
4.ミスター・スプラッシュマン佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
5.ドンファンの食卓佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
6.ケ・セ・ラ・セ・(ラ)・ラ・バ・イ佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
7.マリーのコーヒーカップ佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
8.サン サン サン佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)MOON CHILD、井上鑑
9.requiem for the man of nomad佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)MOON CHILD、明石昌夫
10.自称ルースター男の懺悔佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
11.太陽とシーツ佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
12.朝焼けの唄佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)井上鑑
13.グロリア佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)MOON CHILD、井上鑑
14.INTERLUDE(※作曲: 秋山浩徳)佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)MOON CHILD
15.STAR TOURS佐々木収(※特記以外)佐々木収(※特記以外)MOON CHILD、井上鑑
合計時間:

楽曲解説

快適な生活

詩は佐々木と渡辺との共作。

フリスビー

9thシングル。初のセルフプロデュース曲。

サン サン サン

10thシングル『グロリア』CW曲。

requiem for the man of nomad

8thシングル。

グロリア

10thシングル。歌詞の違いや、曲の終りに次曲INTERLUDEの出だしの音が入り込んでいたりと、シングルとは異なる点がある。

INTERLUDE

秋山作曲によるインストゥルメンタル曲。アコースティックギター1本での演奏。
2005年に発売された『COMPLETE BEST』のDVDのメニュー画面ではこの曲が流れている。

STAR TOURS

11thシングルであり、ラストシングル。

演奏

  • 佐々木収
    • Vocal
    • Chorus (#1.3.4.7-11.13.15)
    • Electric Guitar (#1.2.5.8.13)
    • Blues Harp (#8)
  • 秋山浩徳
    • Electric Guitar (#1-6.8.9.11.12.13.15)
    • Mandolin (#1)
    • Electric Sitar (#2.3)
    • Acoustic Guitar (#3.7.8.10.14.15)
    • Pedal Steel (#7.15)
    • 12 Strings Guitar (#15)
    • Chorus (#4.8.13)
  • 渡辺崇尉
    • Electric Bass (#1-9.11.12 13.15)
    • 掃除機ラッパ (#3)
    • Dandy Voice (#8)
    • "JUMP!" Voice (#9)
    • Voice (#11)
    • Chorus (#1.4.5.8.13)
  • 樫山圭
    • Drums (#2-9.11.12.13.15)
    • Percussion (#1.3.10)
    • Chorus (#4.8.13)
  • 井上鑑
    • Keyboards (#1.2.11.12.15)
    • Acoustic Piano (#2.11)
    • Organ (#5)
    • Electric Piano (#13)
    • Programming (#1.2.5.6.7.11.12)
    • Horn Arrangement (#6.12)
    • Strings Arrangement (#7.10)
  • 金子飛鳥:Electric Violin (#1)
  • ジェイク・コンセプション
    • Baritone Sax (#2)
    • Bass Clarinet (#6)
    • Alto Flute (#6.12)
    • Tenor Sax (#12)
  • 浜口茂外也:Percussion (#2.6)
  • 本間哲子:Chorus (#2)
  • 成田昭彦:Percussion (#3.6)
  • 松本博志:掃除機ラッパ (#3)
  • 河野圭:Keyboards (#3)
  • 佐々木久美高尾直樹:Chorus (#5)
  • 数原晋:Flugelhorn (#6.12)
  • 金原千恵子ストリングス:Strings (#7.10)
  • Tae Tsuneda:Sexy Voice (#8)
  • Melody Sexton:Chorus (#9)
  • 三柴理:Acoustic Piano (#9)
  • 山本拓夫:Tenor Sax (#9)
  • 沓野行秀:Percussion (#9)

「POP AND DECADENCE」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「POP_AND_DECADENCE」の関連用語

POP_AND_DECADENCEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



POP_AND_DECADENCEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPOP AND DECADENCE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS