PC-9801VM/UV以降版とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > PC-9801VM/UV以降版の意味・解説 

PC-9801VM/UV以降版

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/28 17:43 UTC 版)

エメラルドドラゴン」の記事における「PC-9801VM/UV以降版」の解説

開発グローディア / 発売:バショウハウス / 発売日1989年12月22日 FD3組。内容PC88版とほぼ同等だが、サウンドはPC-9801-26のみの対応。PC88版発生条件異なるものの、これにもクリア不能になるバグ3つあるサブシナリオのうち「サギーの章」で手に入る粒子カッター」をファルナ装備させると、ボス戦2か所でバグ発生してホルスの街へ入れなくなり、「E・JUN責任」と表示される)がある。また、厳密にバグではないが、PC-9801DAなどのNECPC-9800シリーズ後期一部機種では、電源投入前本体動作周波クロックをPC-9801VM同等の8MHzに落としておかないBGM鳴らないばかりかゲームディスク起動直後にアトルシャンが祈りの丘へ降り立つ同時にフリーズしてしまう。最初から始めるにしろ途中から始めるにしろ、起動直後は必ずここから始まるので、電源投入前クロック落としておかない限り、この不具合回避する術はない。なお、PC88版同様、BGM未使用CG収録したスペシャルディスク存在する

※この「PC-9801VM/UV以降版」の解説は、「エメラルドドラゴン」の解説の一部です。
「PC-9801VM/UV以降版」を含む「エメラルドドラゴン」の記事については、「エメラルドドラゴン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「PC-9801VM/UV以降版」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PC-9801VM/UV以降版」の関連用語

PC-9801VM/UV以降版のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PC-9801VM/UV以降版のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエメラルドドラゴン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS