PB-4とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > PB-4の意味・解説 

2,5‐ジヒドロキシ‐3‐メチルピラジン

分子式C5H6N2O2
その他の名称PB-4、5-Hydroxy-3-methylpyrazin-2(1H)-one、2,5-Dihydroxy-3-methylpyrazine
体系名:5-ヒドロキシ-3-メチルピラジン-2(1H)-オン、2,5-ジヒドロキシ-3-メチルピラジン


PB-4

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/05 19:18 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
PB-4装甲車
種類 装甲車
原開発国  ソビエト連邦
開発史
開発者 イジョルスキー工場
製造期間 19351936年
製造数 10
諸元
重量 5.28t
全長 5.30m
全幅 1.98m
全高 2.255m

装甲 4~7mm
主兵装 20-K 45mm戦車砲 (弾:152発)
副兵装 7.62mm DT機銃2挺 (弾:2268発)
エンジン GAZ-AA
行動距離 200km
速度

50km/h(陸上)

4km/h(水上)
テンプレートを表示

PB-4(ΠБ-4)は、ソビエト連邦の試作水陸両用装甲車である。

概要

PB-4はBA-3を元に1933年から開発が開始された試作水陸両用装甲車であり、1932年のBAD-2に続いて開発された。PB(ΠБ)は、水陸両用(浮航)装甲車(Plavayushiy Broneavtomobil)の頭文字に由来する。

1935年から生産が行われるが、装甲の薄さなどはともかくとして、肝心の浮航能力の低さが致命的であり、翌年に生産が打ち切られている。

性能と生産

シャーシは6輪のフォード・ティムケン(Ford Timken)貨物トラックのものを用い、前方2輪、後方4輪。踏破性能向上のため、前輪の後方斜め上に1組の車輪を持ち、浮力確保の為に車体側面にバルサ材を備える。

主砲である45mm砲はBA-3の後部張り出し部分を排除した砲塔に1門を装備し、その右側に同軸機銃として機銃を装備、さらに1挺を操縦手右の機銃手席にボールマウントで装備した。

照準器はTOP直接望遠眼鏡とPT-1潜望鏡式照準器をそれぞれ備える。

1935年と1936年にそれぞれ5輌ずつ生産された。価格は25000ルーブル

実験車両として使用された形跡はあるが、実戦投入の記録はなく、開発は浮航能力を重視し、軽武装のPB-7へと移行することになる。

現存する車両としては、クビンカ戦車博物館に1輌が現存するのみで、他はスクラップにされたと思われる。

参考文献

  • Kinnear, James (2000), Russian Armored Cars 1930-2000, Darlington, Maryland: Darlington Productions, ISBN 1-892848-05-8 

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「PB-4」の関連用語

PB-4のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



PB-4のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのPB-4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS