BA-9とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BA-9の意味・解説 

BA-9

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/19 06:19 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
BA-9装甲車
種類 装甲車
原開発国  ソビエト連邦
開発史
製造期間 1936~1937
製造数 2
諸元
重量 4.3t
全長 5.08m
全幅 2.14m
要員数 4人

装甲 4~10mm
主兵装 12.8mm機銃×1(弾1000発)
副兵装 7.62mm DT機銃×1(弾512発)
エンジン GAZ-AAA
行動距離 190~250km
速度

54km/h(整地)

32km/h(不整地)
テンプレートを表示

BA-9装甲車ソビエト連邦装甲車である。

概要

BA-3に代わって当時労農赤軍の主力装甲車になりつつあったBA-6の強化版として計画された車両である。

45mmの車載砲を装備したBA-6に対し、BA-9は重機関銃を主砲とすることで、弾丸の数を増やしつつ、車両そのものの軽量化を計った。結果、BA-6よりも0.5t程度の軽量化には成功した。

試験でもそれなりに優秀な成績を上げ、BA-6に代わる主力車両として100輌の生産が決定された。

しかし主砲となるDShK38重機関銃は給弾機構の関係で弾切れが起こりやすい為に1933年1935年にかけて少数が生産されたに過ぎず、BA-9の開発時期である1936年と1937年には未だに改良の最中であった。(ベルト式給弾機構を採用して大量生産体制が出来上がるのは1939年から)。

その為に納期までに100輌のBA-9を生産する事が不可能になり、1939年には量産性が高く装甲が安定したBA-10が生産可能となり、本車の生産はうやむやの内に放棄された。その後試作車両がどうなったかは不明である。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BA-9」の関連用語

1
58% |||||

2
56% |||||

3
56% |||||

4
56% |||||

5
56% |||||

BA-9のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BA-9のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBA-9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS