BA-30とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > BA-30の意味・解説 

BA-30

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/19 06:28 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
BA-30
種類 装甲車/半装軌車
原開発国  ソビエト連邦
諸元
重量 4.6t
全長 4.94m
全幅 2.4m
全高 2.34m
要員数 3

装甲 6mm
主兵装 7.62mm DT機銃 (弾:1512発)
エンジン GAZ-M1 ガソリンエンジン
出力重量比 10.9hp/t
行動距離 253km
速度 37km/h
テンプレートを表示

BA-30装甲車ソビエト連邦装甲車である。

概要

BA-30はソ連で運用段階まで至った数少ないハーフトラック(半装軌車)である。しかし生産台数は少なく、後続車両らしきものも存在しない。

ハチマキ状のアンテナは車載のラジオ用のものであり、これによって情報伝達が行われた。燃料タンクの容積は115リットル。

運用

1937年労農赤軍に制式採用された。

ソ連において装甲車は大半が軽装甲であり、BA-30も装甲の面では軽装甲車レベルであったが、ハーフトラックであった為に不整地における走行性能については他のBAシリーズとは一線を画していた。

特に不整地での運用が大きな仇となり、多くの装甲車が失われることになる冬戦争においては数少ない安定した運用が出来る車両であり、砲兵トラクターとしても運用されている。

独ソ戦の時点でも本車を除くハーフトラックをソ連は国産していなかったが、ソ連がハーフトラックを必要とする段階で既にレンドリース法によってアメリカからM3ハーフトラック(正確には廉価版のM5やM9)が大量に供給されていたので無理に国産のハーフトラックを改めて開発する必要がなかった。

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「BA-30」の関連用語

BA-30のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



BA-30のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのBA-30 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS