OS構成
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/24 06:53 UTC 版)
DOMAIN/OSマイクロカーネルの上位にAEGISと当時の2つのUNIX (4.3BSD, SystemV 5.3) を搭載し、同時独立動作したものである。ウィンドウシステムを含め以下の全体をDomain/OSと呼ぶ。 Window System(OSとの対話機能) Display Manager / X Window OS Middleware AEGIS Unix BSD4.3 Unix SystemV R3 OS Core Domain/OS MicroKernel DOMAIN/OSリリース当初はディスプレイマネージャのみでXは搭載していなかったが、SR10.2にバージョンアップ時、標準的に搭載するようになった。 当時のXは、他のUnix環境も取り込むだけのために搭載された経緯が大きく、現在のウィンドウマネージャが搭載されていなかった(現在でもXのウィンドウマネージャの機能を停止させれば似た環境になる)。また、ハードウェア面でもX用のアクセラレータを行っていなかったため非常に遅いという問題を抱えていた。 サン・マイクロシステムズ (SUN) を除く他社では、Xのみがウィンドウシステムであったため、Xの高速化としてX用のアクセラレータを搭載するなどを行っていた。
※この「OS構成」の解説は、「Domain/OS」の解説の一部です。
「OS構成」を含む「Domain/OS」の記事については、「Domain/OS」の概要を参照ください。
- OS構成のページへのリンク