ネットワーク‐カード【network card】
読み方:ねっとわーくかーど
コンピューターをLANなどのコンピューターネットワークに接続するための機器。LANカード。LANボード。NIC(network interface card)。
イーサネットカード
【英】Ethernet card, LAN card, Network Card, Network Interface Card, NIC
イーサネットカードとは、パソコンやプリンタなどをネットワーク(イーサネット、すなわちLAN)に接続するためのカードのことである。
イーサネットカードの型としては、デスクトップパソコンでは拡張スロット(PCIスロット)に装着する拡張カード型が多く、ノートパソコンではPCカード型が多い。
最近ではインターネットが普及し、LAN端子を標準装備するPCが増えたため、外付け・別売タイプのイーサネットカードを目にする機会は減りつつある。ただ、イーサネットには10Mbps、100Mbps、1Gbps、10Gbpsなどのさまざまな規格があることから、より高速なネットワーク接続を実現する目的で、より高速な規格のイーサネットカードを増設する場合もある。
拡張カード: | アダプタ アドオンボード エッジコネクタ イーサネットカード インターフェースボード オフスクリーンメモリ CrossFire |
「Network Card」の例文・使い方・用例・文例
- Network Cardのページへのリンク