DARTSLIVE NETWORK SERVICEとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DARTSLIVE NETWORK SERVICEの意味・解説 

DARTSLIVE NETWORK SERVICE

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/12 13:31 UTC 版)

DARTSLIVE NETWORK SERVICEとは、株式会社ダーツライブが運営するソフトダーツのネットワークサービスである。

概要

DARTSLIVE NETWORK SERVICEとは、ダーツライブ社が提供しているダーツマシン「DARTSLIVE」「DARTSLIVE2」と専用ICカードである「DARTSLIVE CARD」を使い、ネットワーク対戦やプレーヤーの成績を保存できるサービスである。なお、一部の機能は有料サービスとなっている。

沿革

ダーツライブ社は元々、株式会社セガの子会社ヒットメーカーと、アメリカのソフトダーツマシン製造会社メダリスト・マーケティング・コーポレーションの合弁会社として2003年に設立されており、会社設立の前後より本サービスの実証実験をBee SHIBUYAにて実施していた。実験開始後1年ほどたった2004年10月になり、実験を終了してサービスを本格運用するに至り、本サービスが開始された。

当初、機材はメダリスト社が製造したspectrumシリーズのソフトダーツマシンにカードリーダー装置であるDARTSLIVE CVTキットを取り付けたDARTSLIVEマシンが使用されていたが、2008年12月よりカードリーダーとダーツマシンが一体化したDARTSLIVE2が登場し、このDARTSLIVE2によって2009年7月より新たなネットワーク対戦「DARTSLIVE ARENA」の運用を開始した。

また、2006年12月より本ネットワークを使用するタッチパネル式ゲーム「TouchLive」のサービス運用を開始している。

サービス

  • ネットワーク対戦
  • クリケット、01ゲームのフライト・レーティング・スタッツの計算・保存
  • カウントアップのハイスコアの保存
  • 過去1週間のゲーム結果の表示
  • 過去半年間の月間データの集計
  • 通算アワード数の保存
  • グループメンバーとのメッセージ交換、対戦成績の保存

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DARTSLIVE NETWORK SERVICE」の関連用語

DARTSLIVE NETWORK SERVICEのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DARTSLIVE NETWORK SERVICEのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDARTSLIVE NETWORK SERVICE (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS