マルティン・パスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルティン・パスの意味・解説 

マルティン・パス

(Martin Paz から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/04 22:41 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
マルティン・パス
著者 ジュール・ヴェルヌ
イラスト ジュール・フェラ
発行日 1852年
発行元 ピエール=ジュール・エッツェル (Pierre-Jules Hetzel)
ジャンル 冒険小説恋愛小説
フランス
言語 フランス語
ウィキポータル 文学
[ ウィキデータ項目を編集 ]
テンプレートを表示

マルティン・パス』(原題 : Martin Paz )は、1852年に刊行されたジュール・ヴェルヌ冒険小説

概要

1820年代ペルー独立運動が題材で、ヴェルヌの作品では異色ともいえる恋愛小説になっている。ヴェルヌ自身はペルーを訪問しておらず、想像で書かれたとされ、ユダヤ人に対するステレオタイプな描写がある。

あらすじ

スペインの植民地支配からの独立の気運が高まるペルーで、主人公マルティン・パスは独立運動を指揮する。

登場人物

  • マルティン・パス (Martin Paz) - インカ帝国マンコ・カパックの末裔で、ペルーの独立運動のリーダー。
  • ル・サンボ (Le Sambo) - マルティン・パスの父。
  • サラ (Sarah) - サミュエルのひとり娘。マルティン・パスと恋仲で、アンドレとの縁談を強引に進める父親に抵抗する。
  • サミュエル (Samuel) - サラの父。ユダヤ人の富豪で社会の黒幕でもある。
  • アンドレ・セルタ (André Certa) - 混血児で、10万ピアストルの支度金でサラの父のサミュエルを篭絡して婚約を取り付ける。
  • ドン・ベガル (Don Vegal) - スペイン人侯爵でありながら独立運動の指導者であり、敵に追われるマルティン・パスをかくまい面倒を見る。

日本語訳

  • 『マルティン・パス』江口清(訳)、東京創元社、1958年 - 『世界大ロマン全集[55]』に収録。
  • 『マルティン・パス』江口清(訳)、パシフィカ、1979年 - 『洋上都市[他]』に収録。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルティン・パス」の関連用語

マルティン・パスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルティン・パスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルティン・パス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS