マルティン・バトゥリナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マルティン・バトゥリナの意味・解説 

マルティン・バトゥリナ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 02:21 UTC 版)

マルティン・バトゥリナ
ディナモ・ザグレブでのバトゥリナ
名前
ラテン文字 Martin Baturina
基本情報
国籍 クロアチア
生年月日 (2003-02-16) 2003年2月16日(22歳)
出身地 スプリト
身長 172cm
選手情報
在籍チーム コモ1907
ポジション MF (OH)
利き足 右足
ユース
-2015 ハイドゥク・スプリト
2015-2017 RNKスプリト
2017-2021 ディナモ・ザグレブ
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2021-2022 ディナモ・ザグレブII 15 (1)
2021-2025 ディナモ・ザグレブ 114 (17)
2025- コモ
代表歴2
2017-2018  クロアチア U-15 6 (0)
2018  クロアチア U-16 2 (0)
2021  クロアチア U-18 1 (0)
2022  クロアチア U-19 1 (0)
2022-  クロアチア U-21 14 (2)
2023- クロアチア 1 (0)
1. 国内リーグ戦に限る。2025年6月17日現在。
2. 2023年11月19日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マルティン・バトゥリナ(Martin Baturina、2003年2月16日 - )は、クロアチアスプリト出身のサッカー選手コモ1907所属。ポジションはミッドフィールダー

経歴

2017年、RNKスプリトからNKディナモ・ザグレブの下部組織に入団し[1]、2021年5月16日、HNKゴリツァとのリーグ戦でトップチームデビューを飾った。2021-22シーズンのリーグ最終節に開催されたHNKハイドゥク・スプリト戦では、1-1と引き分けていた94分からの途中出場で1ゴール1アシストを記録し、3-1で土壇場での逆転に大きな貢献をした[2]。2021-22シーズンは公式戦18試合をトップチームで戦い、翌2022-23シーズン開幕前、ブルーノ・ペトコヴィッチから19歳にしてクラブの背番号10番を引き継いだ[3]

2025年6月16日、コモ1907に移籍することが発表された[4]

UEFA EURO 2024に選出

脚注

  1. ^ Baturina: Krenuo sam od malih nogu u Hajduku, ali Dinamo mi je dao sve” (クロアチア語). Index.hr (2022年6月19日). 2022年12月20日閲覧。
  2. ^ NAKON ŠUTALA, GVARDIOLA, FRANJIĆA..., STIŽE DINAMOV MMA TROJAC!? U OVA TRI MLADIĆA PRVAK POLAŽE VELIKE NADE” (クロアチア語). Sportske novosti (2022年6月20日). 2022年12月20日閲覧。
  3. ^ SVI SU ODUŠEVLJENI MODRIM WUNDERKINDOM: ‘NA TOJ RAZINI U NJEGOVIM GODINAMA NIJE BIO NI LUKA MODRIĆ!‘” (クロアチア語). Sportske novosti (2022年8月15日). 2022年12月20日閲覧。
  4. ^ Ramadhan, Rizky (2025年6月16日). “MARTIN BATURINA ENTRA A FAR PARTE DEL COMO 1907” (イタリア語). Como 1907. 2025年6月17日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マルティン・バトゥリナのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マルティン・バトゥリナ」の関連用語

マルティン・バトゥリナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マルティン・バトゥリナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマルティン・バトゥリナ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS