マティアス・ブラウネーダーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > マティアス・ブラウネーダーの意味・解説 

マティアス・ブラウネーダー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 14:24 UTC 版)

マティアス・ブラウネーダー
2018年のブラウネーダー
名前
ラテン文字 Matthias Braunöder
基本情報
国籍  オーストリア
生年月日 (2002-03-27) 2002年3月27日(22歳)
出身地 アイゼンシュタット
身長 173cm
体重 67kg
選手情報
在籍チーム コモ1907
ポジション MF
背番号 27
利き足 右足
ユース
2011-2019 FKアウストリア・ウィーン
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2019-2021 FKアウストリア・ウィーンII 41 (2)
2021-2024 FKアウストリア・ウィーン 77 (3)
2024 コモ1907 (loan) 13 (1)
2024- コモ1907
代表歴2
2017  オーストリア U-15 2 (0)
2017-2018  オーストリア U-16 8 (1)
2018-2019  オーストリア U-17 14 (2)
2019-2020  オーストリア U-18 6 (2)
2021-  オーストリア U-21 18 (2)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年8月16日現在。
2. 2024年8月16日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

マティアス・ブラウネーダーMatthias Braunöder, 2002年3月27日 - )は、オーストリアブルゲンラント州アイゼンシュタット出身のサッカー選手セリエAコモ1907所属。ポジションはMF

クラブ経歴

FKアウストリア・ウィーン

2011年にFKアウストリア・ウィーンのユースアカデミーに入団。2019年6月2日にプロ契約を締結。以降はチームIIでプレー。2020-21シーズン途中にトップチームに昇格。2021年1月25日のFCアドミラ・ヴァッカー・メードリング戦で、試合終了間際に起用され、プロデビュー[1]。翌2021-22シーズン以降先発に定着した。

コモ1907

2024年1月25日、同年6月までのコモ1907への買取りオプション付きのローン移籍が発表[2][3]。加入後即先発で起用され、13試合1ゴールを記録。チームは2023-24シーズンセリエB2位に入り、2002-03シーズン以来のセリエA復帰。シーズン終了後の6月14日には完全移籍が決まり、2027年までの契約を結んだ[4]

代表経歴

2017年より、各ユース世代のオーストリア代表に招集されている。

脚注

  1. ^ アドミラ VS. オーストリア・ウィーン 0 - 4”. Soccerway (2021年1月26日). 2024年8月26日閲覧。
  2. ^ Matthias Braunöder loaned to Como 1907” (英語). FK Austria Wien (2024年1月25日). 2024年8月16日閲覧。
  3. ^ COMO 1907 MAKE MATTHIAS BRAUNÖDER LOAN DEAL PERMANENT” (英語). Como 1907 (2024年1月25日). 2024年8月16日閲覧。
  4. ^ Matthias Braunöder joins Como 1907 on a permanent deal” (英語). FK Austria Wien (2024年6月14日). 2024年8月16日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  マティアス・ブラウネーダーのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マティアス・ブラウネーダー」の関連用語

マティアス・ブラウネーダーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マティアス・ブラウネーダーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマティアス・ブラウネーダー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS