MUSIC RESCUE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/14 19:48 UTC 版)
「GROOVE LINE Z」の記事における「MUSIC RESCUE」の解説
タイトルや歌手名等が分からない曲をリスナーが鼻歌で留守番電話に録音し、その曲について番組スタッフや他のリスナーの力を借りて調べるコーナー。 番組唯一アシスタント単独のコーナーだった(受付の留守番電話の声もナビゲートしていた)。ただし、有宗や中山がアシスタントに就いてから1ヶ月程度は西沢も参加していた。 2013年4月から2014年6月までは北海道乳業がスポンサーとなり、「PRIMAR MUSIC RESCUE」として放送。この期間はコーナー終盤で西沢が同社製品(チーズ)の「PRIMAR」を使った料理のレシピを紹介していた。 採用されたらノベルティの番組ステッカーが貰える。 2016年9月6日に、MUSIC RESCUEは2016年9月末で終了となることが発表された。
※この「MUSIC RESCUE」の解説は、「GROOVE LINE Z」の解説の一部です。
「MUSIC RESCUE」を含む「GROOVE LINE Z」の記事については、「GROOVE LINE Z」の概要を参照ください。
MUSIC RESCUE
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/15 08:51 UTC 版)
「GROOVE LINE」の記事における「MUSIC RESCUE」の解説
タイトル・歌手名等が分からない曲をリスナーが鼻歌で留守番電話に録音。その曲について番組スタッフや他のリスナーの協力も経て調べるコーナー。 以前金曜日には生電話を繋ぎ、リスナーがその場で鼻歌を歌っていたが、2006年9月頃から生電話はなくなり、DoCoMo melody call 検索ランキングを放送していた。2007年6月から9月のみ金曜日はこのmelody call 検索ランキングとDoCoMo着うた検索ランキングを隔週で放送していたが、10月からNTT DoCoMoがスポンサードから抜けたのに伴い、金曜日も他の曜日と同じ進行形態になった。また、2008年6月はヒトカラSEGAがスポンサーとなっていたが、7月1日の放送より再びノンスポンサーとなる。 番組末期はこのコーナーと最後のDREAM WORKER はピストン西沢が一切口出しせずに秀島担当のコーナーになっている。 Groove Line Zにも引き継がれていたが、2016年9月末にて終了。
※この「MUSIC RESCUE」の解説は、「GROOVE LINE」の解説の一部です。
「MUSIC RESCUE」を含む「GROOVE LINE」の記事については、「GROOVE LINE」の概要を参照ください。
- MUSIC RESCUEのページへのリンク