MSD_(企業)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > MSD_(企業)の意味・解説 

MSD (企業)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/23 05:32 UTC 版)

株式会社MSD
MSD co.,ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
104-0061
東京都中央区銀座3-13-19 東銀座313ビル
設立 2013年5月
業種 サービス業
法人番号 7011101066823
事業内容
  • 位置・バイタル・環境情報サービスの企画・開発・運営業務
  • 位置・バイタル・環境情報システムの設計・開発・製造・販売および輸出入業務位置情報システムのコンサルティング業務
  • コンピュータシステムの設計・開発・製造・販売および輸出入業務
  • 各種サービス企画
  • マーケティング戦略立案・実施
  • プロモーション戦略立案・実施
  • ツール企画制作(WEBサイト、紙媒体、スマートホンなど)ほか
代表者 八木 勝矢
資本金 6,000万円
外部リンク m-sd.co.jp
テンプレートを表示

株式会社MSD: MSD co.,ltd.)は、位置情報モニタリングをはじめ、バイタル情報・環境データを組合わせた分析、テレビチャット等を活用した、医療・介護従事者向けた業務支援・業務改善サービス提供している会社である。

概要

  • 創業メンバーは測位衛星技術株式会社(GNSS)に協力して、IMESコンソーシアムに参加、Location Business Japan、G空間EXPOにて実証実験に協力した技術者たちからなる。
  • メルク・アンド・カンパニーの日本法人、MSD株式会社 (MSD K.K.)とは無関係。
  • サービス導入先である、医療法人社団貞栄会 Dr.内田によって、Healthtech2020/SUMにてLiamoが紹介された[1]

沿革

事業所

  • 東京本社 - 〒104-0061 東京都中央区銀座3-13-19 東銀座313ビル
  • 名古屋支社 - 〒464-0850 愛知県名古屋市千種区今池5-1-5

主なサービス[8]

  • T-CARE SYSTEM - 看護・介護業界向けの業務改善サービス
  • Liamo - オンライン診療ツール
  • とりえ - 見守りツール・空間センサー

脚注・出典

  1. ^ Healthtech/SUM 2020 [Hall A], https://channel.nikkei.co.jp/e/healthtechsum2020a 2021年2月17日閲覧。 
  2. ^ JAXA|シームレス測位試作機を用いた実証実験の実施結果について”. www.jaxa.jp. 2021年2月17日閲覧。
  3. ^ JAXA|日本発の屋内外シームレス測位の実現へ”. www.jaxa.jp. 2021年2月16日閲覧。
  4. ^ List | HOSPEX Japan 2014”. www3.jma.or.jp. 2021年2月16日閲覧。
  5. ^ Vi-nurse(ビーナース)| 医療施設向けナースコール | アイホン”. www.aiphone.co.jp. 2021年2月16日閲覧。
  6. ^ 週刊BCN+. “「換気の悪い密閉空間」を改善、MSDが環境情報可視化ソリューション提供へ”. 週刊BCN+. 2021年2月17日閲覧。
  7. ^ 介護ニュース -介護の最新情報をお届け-”. 介護ニュース. 2021年2月17日閲覧。
  8. ^ サービス案内”. 株式会社MSD 〜 MSD co.,ltd.. 2021年2月17日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  MSD_(企業)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MSD_(企業)」の関連用語

MSD_(企業)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MSD_(企業)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのMSD (企業) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS