MS-14 ゲルググ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 22:15 UTC 版)
「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の記事における「MS-14 ゲルググ」の解説
物語初期のニュース映像に登場したのち、リビング・デッド師団の救援に駆け付けた「セイレーン機動艦隊」の所属機として再登場する。スラスターがX字状に展開したバックパックを持ち、肘に装着されているサブアームでシールドを保持する。先述のニュース映像で装備していたビームライフルは原典と同デザインだが、セイレーン機動艦隊の機体はバックパックに増設されたビッグガンと同形状のジェネレーターから有線で結ばれた大型ビームライフルを装備する。
※この「MS-14 ゲルググ」の解説は、「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の解説の一部です。
「MS-14 ゲルググ」を含む「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の記事については、「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の概要を参照ください。
MS-14 ゲルググ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 07:12 UTC 版)
「SDガンダム ガシャポンウォーズ」の記事における「MS-14 ゲルググ」の解説
本作ではあらゆる面でゲルググとシャア専用ゲルググがメインにフィーチャーされている。主にオープニングではシャア専用機が大活躍したり、シナリオモードでは操作方法を覚えるための機体として量産型を最初に操作することになる、等。量産型はGC版、シャア専用機はWii版のパッケージにも登場している。
※この「MS-14 ゲルググ」の解説は、「SDガンダム ガシャポンウォーズ」の解説の一部です。
「MS-14 ゲルググ」を含む「SDガンダム ガシャポンウォーズ」の記事については、「SDガンダム ガシャポンウォーズ」の概要を参照ください。
MS-14 ゲルググ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:30 UTC 版)
「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の記事における「MS-14 ゲルググ」の解説
射撃武器はビームライフルのみ。格闘武器はビームナギナタ、素早い動きの斬り動作が特徴。サブ射撃の操作でナギナタを前に突き出し回転させ、攻撃・防御に使える(DXでは攻撃判定が無い)。背中に盾を背負う。コストは300。
※この「MS-14 ゲルググ」の解説は、「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の解説の一部です。
「MS-14 ゲルググ」を含む「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の記事については、「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の概要を参照ください。
- MS-14ゲルググのページへのリンク