MS-14ゲルググとは? わかりやすく解説

MS-14 ゲルググ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/30 22:15 UTC 版)

機動戦士ガンダム サンダーボルト」の記事における「MS-14 ゲルググ」の解説

物語初期ニュース映像登場したのち、リビング・デッド師団救援駆け付けたセイレーン機動艦隊」の所属機として再登場する。スラスターがX字状に展開したバックパック持ち、肘に装着されているサブアームシールド保持する先述ニュース映像装備していたビームライフル原典と同デザインだが、セイレーン機動艦隊機体バックパック増設されたビッグガン同形状のジェネレーターから有線結ばれた大型ビームライフル装備する

※この「MS-14 ゲルググ」の解説は、「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の解説の一部です。
「MS-14 ゲルググ」を含む「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の記事については、「機動戦士ガンダム サンダーボルト」の概要を参照ください。


MS-14 ゲルググ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 07:12 UTC 版)

SDガンダム ガシャポンウォーズ」の記事における「MS-14 ゲルググ」の解説

本作ではあらゆる面でゲルググシャア専用ゲルググメインフィーチャーされている。主にオープニングでシャア専用機が大活躍したり、シナリオモードでは操作方法覚えるための機体として量産型最初に操作することになる、等。量産型GC版シャア専用機はWii版パッケージにも登場している。

※この「MS-14 ゲルググ」の解説は、「SDガンダム ガシャポンウォーズ」の解説の一部です。
「MS-14 ゲルググ」を含む「SDガンダム ガシャポンウォーズ」の記事については、「SDガンダム ガシャポンウォーズ」の概要を参照ください。


MS-14 ゲルググ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/30 09:30 UTC 版)

機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の記事における「MS-14 ゲルググ」の解説

射撃武器ビームライフルのみ。格闘武器ビームナギナタ、素早い動きの斬り動作特徴サブ射撃操作ナギナタ前に突き出し回転させ、攻撃・防御使えるDXでは攻撃判定が無い)。背中に盾を背負う。コスト300

※この「MS-14 ゲルググ」の解説は、「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の解説の一部です。
「MS-14 ゲルググ」を含む「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の記事については、「機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MS-14ゲルググ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「MS-14ゲルググ」の関連用語

MS-14ゲルググのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MS-14ゲルググのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの機動戦士ガンダム サンダーボルト (改訂履歴)、SDガンダム ガシャポンウォーズ (改訂履歴)、機動戦士ガンダム 連邦vs.ジオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS