MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIESとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIESの意味・解説 

MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIES

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 09:50 UTC 版)

第4のユニットシリーズ」の記事における「MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIES」の解説

シリーズ第6作目。第2部アインハイト編第1作目本作よりDAPSフルセット本格導入され、フルボイス0.5ドットスクロール・2500におよぶ動画枚数実現したDAPSリプレイ搭載発売前から富士通プラザなどでデモ体験会が行われ、音楽担当だった斉藤康仁が富士通プラザ札幌トーク解説を行うなど異例広報活動展開された。また店頭デモ当時PCソフトデモとしては長編延々と喋るアニメーションだったことから、PCユーザーだけではなく一般客も足を止めて見入るほどの注目となった発売後はユーザー登録はがきを一定期間内に送ると特典として店頭デモ用のCD-ROMがもらえた。店頭デモ版内容は、ストーリー一部プレイ(但し製品版とは一部描写が違う=戦闘機排気ダクト透過描写製品版では非透過描写など)、DAPS解説ストーリー上の年歴解説なされており、ナレーションゼロ・ツー・ニュークレオン声優製品版同様に担当している。 製品版ブックレットには、さらに詳細な用語解説、1作品目からの歴史年表製作者インタビュー書き下ろしイラストなど収録されており資料的価値も非常に高い。 従来作品同様のコマンド選択型のシナリオアドベンチャーゲームとしての様式は一応保っていたものの、本作を境に難易度大幅に低下すると共に、マルチメディアムービーゲーム的な趣き強くなり、アドベンチャーゲームとして見た場合ゲーム性という観点では非常に乏しいものになっていった。

※この「MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIES」の解説は、「第4のユニットシリーズ」の解説の一部です。
「MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIES」を含む「第4のユニットシリーズ」の記事については、「第4のユニットシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIES」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIESのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



MERRYGOROUND THE 4TH UNIT SERIESのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの第4のユニットシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS