Lagrange pointとは? わかりやすく解説

LAGRANGE POINT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/12 08:03 UTC 版)

LAGRANGE POINT(ラグランジュ ポイント)は、Rejetによる”太陽(あさ)から月(ばん)まで愛を囁くアイドル”をコンセプトに作られた架空のアイドルユニット。 架空の事務所であるピタゴラスプロダクションに所属[1]。通称はラグポ[2]


注釈

  1. ^ シングル2曲の他に、オリジナルドラマも収録されている。
  2. ^ ピタゴラスプロダクション所属アイドル全員のベストアルバムで、disc1枚目の内容は共通、disc2枚目はユニットごとに収録内容が異なる3種類が発売(タイトルもそれぞれ一字異なる)。
  3. ^ ピタゴラスプロダクション所属アイドル全員のベストアルバム第2弾。新曲「FOOOOOOOOOLISH!!!」とオリジナルドラマも収録されている。
  4. ^ 「Pure Lip♥」は収録内容。配信タイトルは「舞台『MARGINAL#4』BIG BANG STAGE」。

出典

  1. ^ a b 「MARGINAL#4」ポータルサイト outline”. 2018年1月31日閲覧。
  2. ^ 西銘駿がアイドルに!?舞台『MARGINAL#4』BIG BANG STAGE動画レポ 千秋楽配信は本日まで”. ガジェット通信 (2022年3月6日). 2022年9月23日閲覧。
  3. ^ ☆★☆MARGINAL#4スタクラ待望のゲーム化決定!!!☆★☆”. OFFICIALBLOG. 2014年8月11日閲覧。
  4. ^ ☆★☆9作連続リリース第1弾 UNICORN Jr.「PANDORA BOX」内容をご紹介!☆★☆”. MARGINAL#4公式ブログ. 2022年3月30日閲覧。
  5. ^ a b 「ピタゴラスプロダクション」のスペシャル特番を8月5日に配信! 新プロジェクトの最新情報も発表”. Aime Recorder (2021年7月20日). 2022年3月30日閲覧。
  6. ^ CHARACTERS”. MARGINAL#4 IDOL OF SUPERNOVA. 2014年8月11日閲覧。
  7. ^ CHARACTERS”. MARGINAL#4 ROAD TO GALAXY. 2018年1月31日閲覧。


「LAGRANGE POINT」の続きの解説一覧

ラグランジュ点

(Lagrange point から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 09:31 UTC 版)

ラグランジュ点(ラグランジてん、英語: Lagrange point あるいは Lagrangian point(s)[1][2])は、天体力学における円制限三体問題の5つの平衡であり、二つの天体系から見て第三の天体が安定して滞在し得る位置座標点である。ラグランジュ点において第三の天体は、二つの天体から受ける重力慣性力遠心力)の釣り合いが取れており、外力による加速を受けない[3]。5つすべての平衡解(座標点)を解析的に発見したジョゼフ=ルイ・ラグランジュ[注 1]にちなんで命名されている[3]


注釈

  1. ^ ラグランジュは、18世紀後半にレオンハルト・オイラーと共にラグランジュ点の存在を確認した。
  2. ^ a b c 本記事の説明において、天体名やその物理量の添字に「E, M, A」を用いる。この説明は条件を満たすどのような天体系でも成り立ち、これらの記号「E, M, A」は実在の特定の天体(たとえば地球、月、人工衛星など)を指定するものではない。
  3. ^ 一般に、連星系を記述するときは、それぞれを主星伴星と表記することも多い。ただし、連星において主星とは観測された明るさでより明るい方の天体のことであり、伴星は暗い方の天体である。ラグランジュ点の理解においては、明るさではなく質量が主に問題となるので、特に必要のないかぎり「主星・伴星」という表記は本項では用いていない。
  4. ^ ただし、天体Aの速度等によっては天体間の引力を振り切り、周回軌道は描かず無限遠へと過ぎ去る軌道(双曲線放物線)となる。すなわち、一般に解は円錐曲線となる。なお、ここでいう「楕円」には、もちろん「真円」も含まれる。
  5. ^ この名について。太陽木星の系において、そのラグランジュ点L4とL5には数千個(以上)の小惑星群が存在する。この小惑星群を構成する小惑星の一部にトロイア戦争における英雄の名が付けられていることに由来する。⇒木星のトロヤ群
  6. ^ 以下の式では、座標変換後を意味する ' (プライム記号)は除いて、書き改めている。以降の方程式の扱いにおいては、回転座標系のみが問題になるので ' を省いても問題の一般性は失われない。
  7. ^ このはスカラー量の位置による勾配を求める演算子である。に対するという演算は、位置において物体がポテンシャルエネルギーの場から受ける力を求めるものである。このようなの関連付けは、本記事のような重力や遠心力の取り扱いにおいて可能であることが知られている。
  8. ^ 演算子は各項で共通なので、()の外に括り出した形で示している。
  9. ^ ただし、ラグランジュ点に関しては、2天体の公転軌道しか問題にしない。そのため、3成分のうち実質的に議論になるのは、公転軌道上の平面の2成分のみである。
  10. ^ ある質量比におけるロッシュ・ポテンシャルが与えられたとき、そのスケールは天体Eと天体Mの間の距離に比例する(天体間距離等は相似変形のパラメーターに過ぎない)。
  11. ^ 物体が地球に近ければ近いほどこの効果は大きい。
  12. ^ ただし、太陽の陰に定置すると、観測に必要な電力源である太陽電池の発電力が著しく低下する。このために、実際はL2付近に滞留させて、太陽の陰の位置では観測を、陰の外の位置では発電をする、といった運用が望ましくなる。例えば、NASAWMAPジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡は太陽-地球系のL2に置かれている。
  13. ^ 参考までに、月の平均公転半径は384,400kmである。
  14. ^ ここでの周期の計算には、天体Eの影響を考慮していない。
  15. ^ より正確には、この値はである。
  16. ^ a b この定数24.96は、より正確にはである。なお、ラグランジュ点を解析的に求める過程においても既に近似を行っているので(⇒#力学的背景)、この表記から有効数字をどれだけ取れるかは、対象となる系から判断する必要がある。
  17. ^ 天体Mの質量の方が大きい場合も同様である。なお、恒星系二重星)において、天体Eや天体Mのいずれかを「主星」や「伴星」と呼ぶことがある。
  18. ^ これは 2 体の重力の横方向の成分が足し合わされて引き戻す力を生むためである。
  19. ^ a b c 正確には、三次元空間のことなので「等ポテンシャル面」と表現するべきだが、ラグランジュ点の検討では、天体Eと天体Mの公転軌道上の平面内の運動だけを問題とするので、「等ポテンシャル線」と記した。
  20. ^ ラグランジュ点と同様に重力場に束縛されているが、正確に同じ軌道を繰り返し描くわけではない。
  21. ^ そのため、ヘレネという固有名が付与される以前は「ディオネB」と呼ばれていた。
  22. ^ ヤヌスの質量は、エピメテウスの質量より約4倍大きいのみである(エピメテウスの質量は無視できるほど小さくない)。

出典

  1. ^ WMAP Observatory: Lagrange Points”. map.gsfc.nasa.gov. 2023年8月27日閲覧。
  2. ^ Lagrange point | Definition & Distance | Britannica” (英語). www.britannica.com. 2023年8月27日閲覧。
  3. ^ a b c d Cornish, N. J. (Wikinson Microwave Anistropy Probe team)『The Lagrange PointsNational Aeronautics and Space Administration、1998年https://map.gsfc.nasa.gov/ContentMedia/lagrange.pdf2023年8月19日閲覧 
  4. ^ Joseph Louis de Lagrange (1772). “Essai sur le problème des trois corps”. Œuvres complètes 6: 229. 
  5. ^ L₂点”. 天文学辞典. 日本天文学会 (2018年2月20日). 2023年1月11日閲覧。
  6. ^ L4、L5を経由しての通信は可能
  7. ^ JAXA (2017年4月11日). “太陽−地球系のL5点付近の観測について”. はやぶさ2 拡張ミッション. 2023年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年3月21日閲覧。
  8. ^ Brucker, E., Gurfil, P. (2007). “Analysis of gravity-gradient-perturbed rotational dynamics at the collinear lagrange points”. J. Astronaut. Sci. 55: 271. doi:10.1007/BF03256525. 
  9. ^ Salazar, F. J. T., Macau, E. E. N., Winter, O. C. (2014). “Alternative transfer to the Earth–Moon Lagrangian points L4 and L5 using lunar gravity assist”. Adv. Space Res. 53: 543. doi:10.1016/j.asr.2013.11.055. 
  10. ^ Michael, Jr. W. H.『Considerations of the Motion of a Small Body in the Vicinity of the Stable Libration Points of the Earth–Moon System』National Aeronautics and Space Administration、1963年。 
  11. ^ グレイら (2009): 210 頁。
  12. ^ グレイら (2009): 220 頁。
  13. ^ 中継通信衛星「鵲橋」の打ち上げに成功”. フジサンケイ ビジネスアイ (2018年5月24日). 2019年1月10日閲覧。
  14. ^ 米中ロ「3強時代」 資源・軍事競争  月の裏側に無人機着陸 中国高まる存在感”. 東京新聞 (2019年1月4日). 2019年1月10日閲覧。



LAGRANGE POINT

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/30 04:20 UTC 版)

MARGINAL#4」の記事における「LAGRANGE POINT」の解説

MARGINAL#4先輩アイドルユニット。 「LAGRANGE POINT」を参照

※この「LAGRANGE POINT」の解説は、「MARGINAL#4」の解説の一部です。
「LAGRANGE POINT」を含む「MARGINAL#4」の記事については、「MARGINAL#4」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Lagrange point」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Lagrange point」の関連用語

Lagrange pointのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Lagrange pointのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのLAGRANGE POINT (改訂履歴)、ラグランジュ点 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのMARGINAL#4 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS