L盤アワーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > L盤アワーの意味・解説 

L盤アワー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/21 13:37 UTC 版)

L盤アワー(エルばん・アワー)は、ラジオ東京→東京放送(現・TBSラジオ)で、1954年昭和29年)10月6日から1969年(昭和44年)4月13日まで[1]日本コロムビアの提供により、毎週水曜日22:30から放送されていた、洋楽専門の音楽番組である。

L盤について

放送当時、日本コロムビアは1967年(昭和42年)6月末まで提携関係にあったアメリカ合衆国コロムビア・レコード(米コロムビア社、現:米ソニー・ミュージックエンタテインメント社〈SMEI〉)が制作した洋楽を、“Limited(リミテッド)”の頭文字から取った「L」で始まる規格番号を付けて発売していた。「L」で始まるものはSP盤の時代のものであり、17cmシングル盤においては「LL」で始まる規格番号を付与した。これらは米コロムビア社に限らず、それ以外の海外レーベルにも用いられ、すなわち日本コロムビアから発売された洋楽は総じて「L盤」と呼ばれていた。この「L盤」の新譜にスポットを当てて紹介していた番組である。

番組内容

歴代のディスクジョッキーは、薗冷子[2]大平透弘田三枝子竹山昭子一谷伸江ばばこういち。薗が担当した時代の番組冒頭のあいさつは、「…北から南まで、全国民間放送27局をネットしてお送りしております『L盤アワー』。(中略)さあ、あなたのリクエスト曲を、お送りできるでしょうか? おしゃべりはこのくらいにして…さっそく今週のL盤、参りましょう!!」。また当時の番組テーマ曲は、パーシー・フェイス楽団の「恋をして(In Love)」である。なお1960年代後半に入ると、洋楽と併せ、CBSレーベルを通じて発売した和製ポップス(例:エミー・ジャクソンジャッキー吉川とブルー・コメッツヴィレッジ・シンガーズ等)も紹介するようになり、ばば担当の番組末期には、内外のポップスに関する音楽情報を中心とした若年層向けの構成に転換した。

放送局および放送時間

1955年9月時点[注 1]
放送局 曜日 放送時間 備考
ラジオ東京[注 2] 22:30 - 23:00
東北放送 18:20 - 18:50
新日本放送[注 3] 23:10 - 23:40
山陽放送[注 4] 20:30 - 21:00
四国放送 22:15 - 22:45
ラジオ南日本[注 5] 18:15 - 18:45
福井放送 20:00 - 20:30

脚注

注釈

  1. ^ ジャズ雑誌「スイングジャーナル」1955年9月号 日本コロムビア広告[3]による。
  2. ^ 現:TBSラジオ
  3. ^ 現:MBSラジオ
  4. ^ 現:RSK山陽放送
  5. ^ 現:南日本放送

出典

  1. ^ 『TBS50年史』資料編 P173
  2. ^ 昭和8年1月1日東京生まれ。高校卒業後に「全国民放アナ第1期生」の講習を受け、協同廣告社(現:クオラス)に入社しラジオアナウンサーとしてデビュー。シンコーミュージック「ミュージック・ライフ」(1957年9月号)41ページ参照。
  3. ^ スイングジャーナル編集部 編『スイングジャーナル 1955年9月号』スイングジャーナル社、1955年9月1日。NDLJP:2299905/25 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「L盤アワー」の関連用語

L盤アワーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



L盤アワーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのL盤アワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS