キゾンバとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > キゾンバの意味・解説 

キゾンバ

(Kizomba から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/10 03:30 UTC 版)

キゾンバ

キゾンバKizomba)は、アンゴラで生まれたダンスと音楽のジャンルの一つである。ズーク直系であり、通常ポルトガル語で歌われ、アフリカリズムと融合したロマンティックなフローのある音楽のジャンルである。キゾンバのダンススタイルはとても扇情的である。アンゴラ生まれだが、ポルトガル語で歌われ、ポルトガルでも人気があるためポルトガルのものだとも考えられている。

歴史

キゾンバは1989年末から1990年初頭にかけてアンゴラで生まれた[1]センバブラジルサンバの前身)とフランス語圏西インド諸島の音楽であるズークの融合であり[2]、他のポルトガル語諸国の影響を受けている。他のポルトガル語圏アフリカ諸国やポルトガルでも演奏される。エレクトリック・パーカッションのために、遅く、強烈で、やや厳しく、なお感性に訴えるリズムとして知られている。理想的にはとてもスムースかつゆっくりと、堅くならないようにパートナーと共に踊る。やや大きな度合としては膝の動きが要求される。

アンゴラのキゾンバの影響は多くのポルトガル語圏アフリカ諸国で感じられるが、ポルトガル(多くはリスボンと近郊のアマドーラやアルマダである)もまた同様であり、ポルトガルでは移民共同体が新たにキゾンバ・スタイルに特化したクラブを創設している[3]。キゾンバはまた現在白人の間でもかなり人気の音楽であり、そのようなクラブに訪れる人々は増加しつつある。ポルトガルの言葉で"kizomba"という単語はアンゴラからもたらされたものではなくとも、ズーク直系の音楽タイプのことを呼ぶ。サン=トメ・イ・プリンシペのキゾンバはアンゴラのそれととても似通っており、ジューカはサン=トメ人で最も特筆すべき人物である。

アンゴラには多くのクラブがルアンダに存在する。著名なアンゴラのキゾンバ・ミュージシャンには、ネイデ・ヴァン=ドゥーネンDon Kikas、Calo Pascoal、Irmãos Verdades、そして多くのその他が存在し、アンゴラで最も著名なミュージシャンであるボンガは1970年代から1980年代にかけてアンゴラとポルトガルでこのスタイルを普及させた。

ギニア=ビサウカーボ・ヴェルデ、アンゴラ、モザンビーク赤道ギニアサン=トメ・イ・プリンシペ東ティモールブラジルマカオ地区などがキゾンバがポピュラーな国として挙げられる。

脚注

[脚注の使い方]

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キゾンバ」の関連用語

キゾンバのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キゾンバのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキゾンバ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS