光明寺駅
(Kōmyōji Station から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 16:48 UTC 版)
光明寺駅 | |
---|---|
ホーム
|
|
こうみょうじ Komyoji |
|
◄E13 下志比 (0.8 km)
(1.5 km) 轟 E15►
|
|
所在地 | 福井県吉田郡永平寺町光明寺13-40-2 |
駅番号 | ○E14 |
所属事業者 | えちぜん鉄道 |
所属路線 | ■勝山永平寺線 |
キロ程 | 12.7 km(福井起点) |
駅構造 | 地上駅 |
ホーム | 1面1線 |
乗降人員 -統計年度- |
28人/日 -2018年- |
開業年月日 | 1920年(大正9年)5月19日[1][2][3][4] |
備考 | 無人駅 |
光明寺駅(こうみょうじえき)は、福井県吉田郡永平寺町光明寺にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線の駅である。駅番号はE14。
歴史
- 1920年(大正9年)5月19日:京都電燈越前電気鉄道の永平寺駅(現在の永平寺口駅) - 轟駅間に駅開設[1][2][3][4]。
- 1942年(昭和17年)3月2日:京福電気鉄道(京福)設立に伴い[5]、同社の越前線(後の越前本線)の駅となる[4]。
- 1956年(昭和31年)6月7日:駅業務を廃止、無人化(無人駅)[6]。
- 2001年(平成13年)6月24日:列車正面衝突事故が発生(京福電気鉄道越前本線列車衝突事故)[7]。これに伴う全線運行休止により休業[6][8]。
- 2003年(平成15年)
駅構造
単式ホーム1面1線[9]を有する地上駅で無人駅である[2]。ホームには壁が白く塗られた待合室がある[2]。
利用状況
1日の平均乗降人員は以下の通りである[10]。
乗降人員推移 | |
---|---|
年度 | 1日平均人数 |
2011年 | 49 |
2012年 | 43 |
2013年 | 43 |
2014年 | 42 |
2015年 | 39 |
2016年 | 33 |
2017年 | 24 |
2018年 | 28 |
駅周辺
駅周辺の道路は狭く、自動車でのすれ違いは困難である。
隣の駅
脚注
参考文献
- 『京福電気鉄道 越前線写真帖 88年回顧録』京福電気鉄道、2003年1月31日。
- 川島令三『【図説】日本の鉄道中部ライン全線・全駅・全配線 第5巻 米原駅 - 加賀温泉駅』講談社、2010年8月20日。ISBN 978-4-06-270065-8。
- 『週刊歴史でめぐる鉄道全路線 公営鉄道・私鉄28 えちぜん鉄道 福井鉄道・北陸鉄道・のと鉄道』朝日新聞出版、2011年10月2日。
- 寺田裕一『改訂新版 データブック日本の私鉄』ネコ・パブリッシング、2013年1月19日。 ISBN 978-4-7770-1336-4。
関連項目
外部リンク
- 光明寺駅 - えちぜん鉄道
「Kōmyōji Station」の例文・使い方・用例・文例
- この荷物を Station へ持って行ってくれ
- 馬車に乗って Station へ行った
- Wii U本体の売り上げは,ソニー・コンピュータエンタテインメントのPlayStation 4(プレイステーション4)やマイクロソフトのXbox One(エックスボックス・ワン)の売り上げに後(おく)れを取っている。
- この傾向を逆転しようと,ソニー・コンピュータエンタテインメントが「PlayStation 4(プレイステーション4)」を2月に発売し,マイクロソフトが「Xbox One(エックスボックスワン)」を9月4日に売り出した。
- Kōmyōji Stationのページへのリンク