John Gavinとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > John Gavinの意味・解説 

ジョン・ギャヴィン

(John Gavin から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 10:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
ジョン・ギャヴィン
John Gavin
1964年宣伝写真
本名 John Anthony Golenor Pablos
生年月日 (1931-04-08) 1931年4月8日
没年月日 (2018-02-09) 2018年2月9日(86歳没)
出生地 アメリカ合衆国ロサンゼルス
職業 俳優
活動期間 1956年 - 1981年
配偶者 Cecily Evans (1957 - 1965)
Constance Towers (1974 - )
主な作品
サイコ』(1960年)
テンプレートを表示

ジョン・ギャヴィン(John Gavin, 1931年4月8日 - 2018年2月9日)は、アメリカ合衆国俳優。元在メキシコ・アメリカ合衆国大使英語版1981年 - 1986年)。

来歴・人物

生い立ち

ロサンゼルスに生まれる。父のヘラルド・ゴールナーはアイルランド系で、母のデリア・パブロスはメキシコ出身者だった。ジョンの出生名はジョン・アンソニー・ゴールナー(John Anthony Golenor)だったが、のちに父が名字をギャヴィン(Gavin)に変更した。

カトリック系の進学校を経てスタンフォード大学ラテンアメリカ経済史を専攻し、大学卒業後の1952年から1955年までアメリカ海軍に服務した。

俳優活動

退役後、家族ぐるみの親交があったブライアン・フォイの監督作品に技術スタッフとして参加することを希望する。その願いは叶わなかったが、フォイは代わりにユニバーサル・ピクチャーズの俳優オーディションを受けるようギャヴィンに勧める。

オーディションの結果、193センチメートルの高身長と甘いマスクが買われ、「第二のロック・ハドソン」を期待したユニバーサルと契約を交わした[1]1956年アブナー・ビーバーマン監督の『Behind the High Wall』で俳優デビューを果たし、1960年にはアルフレッド・ヒッチコック監督の『サイコ』でメインキャラクターの一人を演じたほか、1967年にはミュージカル映画『モダン・ミリー』でジュリー・アンドリュースと共演している。

1971年の映画『007 ダイヤモンドは永遠に』に主人公のジェームズ・ボンド役で出演することが決まり、ユナイテッド・アーティスツと契約まで交わしていたが、シリーズ第5作までボンドを演じていたショーン・コネリーの復帰が決まったことで降板した。

映画俳優組合代表

1965年から映画俳優組合の役員を務め、副代表を経て、1971年には代表に就任する。再選を狙っていたが、1973年の代表選挙でデニス・ウィーバーに敗北したため退任を余儀なくされた。映画俳優組合の代表選挙で現職候補が新人候補に敗れるのはこれが初めてのことだった。

在メキシコ大使

1981年に第40代アメリカ合衆国大統領ロナルド・レーガンにより在メキシコ・アメリカ合衆国大使英語版に任命され、在職中には地元テレビ局のカメラマンから暴力を振るわれるも、得意のスペイン語を活かして1986年6月まで職を務め上げた。

1991年には共和党から連邦上院議員選挙への出馬を打診されたが、これを固辞している[2]

主な出演作品

  • 愛する時と死する時 A Time to Love and a Time to Die (1958)
  • 悲しみは空の彼方に Imitation of Life (1959)
  • サイコ Psycho (1960)
  • スパルタカス Spartacus (1960)
  • バラ色の森 A Breath of Scandal (1960)
  • 誰かが狙っている Midnight Lace (1960)
  • びっくり大将 Romanoff and Juliet (1961)
  • 裏町 Backstreet (1961)
  • 全艦発進せよ Convoy (1965) - テレビ映画
  • モダン・ミリー Thoroughly Modern Millie (1967)
  • O.S.S.117/殺人売ります OSS 117 – Double Agent (1968)
  • 愛して愛して子猫ちゃん Pussycat, Pussycat, I Love You (1970)
  • 激突!激殺邪霊の叫び House of Shadows (1976)
  • アルプスの少女ハイジ 新しい冒険 The New Adventures of Heidi (1978) - テレビ映画
  • ジェニファー Jennifer (1978)
  • 美女誕生/ソフィア・ローレン Sophia Loren: Her Own Story (1980) - テレビ映画

出典

[脚注の使い方]

外部リンク

外交職
先代:
ジュリアン・ナヴァ
在メキシコアメリカ合衆国大使
1981 – 1986
次代:
チャールズ・J・ピリオド・ジュニア

「John Gavin」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John Gavin」の関連用語

John Gavinのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John Gavinのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・ギャヴィン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS