John Frusciante discographyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > John Frusciante discographyの意味・解説 

ジョン・フルシアンテの作品

(John Frusciante discography から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/26 15:01 UTC 版)

lefrightt

レッド・ホット・チリ・ペッパーズのギタリスト、ジョン・フルシアンテの作品。

ソロ作品

スタジオ・アルバム

題名 メモ
1994 Niandra Lades and Usually Just a T-Shirt
  • ソロ第一作目。
1997 スマイル・フロム・ザ・ストリーツ・ユー・ホールド
  • 1998年にジョンのリクエストによって廃盤となった。[1][2]
  • ジョンによって再発が計画されている。[3]
2001 トゥ・レコード・オンリー・ウォーター・フォー・テン・デイズ
From the Sounds Inside
  • インターネットのみ、無料で公開。[4]
2004 シャドウズ・コライド・ウィズ・ピープル
ザ・ウィル・トゥ・デス
インサイド・オブ・エンプティネス
ア・スフィアー・イン・ ザ・ハート・オブ・サイレンス
2005 カーテンズ
2009 ザ・エンピリアン

EP

題名
1997
  • 原題: Estrus EP
  • レーベル: Birdman
  • Backed with "Outside Space"
  • 発売日: 1997
  • 形式: レコード
2001
2004 ディーシー・イーピー

サウンドトラック

題名
2004 ブラウン・バニー
  • 原題: The Brown Bunny
  • レーベル: Tulip Records
  • 映画のサウンドトラック; 10曲中5曲を提供:
  • "Forever Away", "Dying Song", "Leave All the Days Behind", "Prostitution Song", and "Falling"
  • 発売日: 2003年11月28日(編集版), 2004年12月3日(北米版)
  • 形式: CD, レコード

ミュージック・ビデオ

題名 ディレクター[9]
2001 Going Inside ヴィンセント・ギャロ
2004 The Past Recedes マイク・ピスチテッリ(Mike Piscitelli)

レッド・ホット・チリ・ペッパーズとして

スタジオ・アルバム

 年 題名 Nメモ
1989 母乳
  • レッド・ホット・チリ・ペッパーズへの加入後、初の参加作品
1991 ブラッド・シュガー・セックス・マジック
  • 1992年、ジョンはこのアルバムのツアー中にチリ・ペッパーズを脱退した。[10]
1999 カリフォルニケイション
  • 1998年に再加入してから初の作品。[11][12]
2002 バイ・ザ・ウェイ
2006 ステイディアム・アーケイディアム

ライブ・アルバムとコンピレーション・アルバム

題名 メモ
1992 ホワッツ・ヒッツ!?
  • "Higher Ground", "Knock Me Down", "Under the Bridge", "Show Me Your Soul", "Taste the Pain", "Johnny, Kick a Hole in the Sky"でジョンがギターを弾いている。[要出典]
2003 グレイテスト・ヒッツ
  • "My Friends"を除き、すべての曲においてジョンがギターを弾いている。[13]
2004 ライヴ・イン・ハイド・パーク
  • チリ・ペッパーズの最初にして唯一のライブアルバム。

ビデオ・アルバム

題名
1991 ファンキー・モンクス
  • 原題: Funky Monks
  • Distributed by: Warner Bros. Records
  • Directed by Gavin Bowden
  • Formats: VHS and DVD
2001 ライヴ!!-オフ・ザ・マップ
2003 ライヴ・アット・スレイン・キャッスル

ミュージック・ビデオ

邦題 原題 ディレクター[14]
1989 ハイヤー・グラウンド Higher Ground ドリュー・キャロラン(Drew Carolan)
ノック・ミー・ダウン Knock Me Down
1990 テイスト・ザ・ペイン Taste the Pain トム・スターンアレックス・ウィンター
1991 ギヴ・イット・アウェイ Give It Away ステファン・セドゥナウィ
1992 アンダー・ザ・ブリッジ Under the Bridge ガス・ヴァン・サント
サック・マイ・キッス Suck My Kiss Compilation footage from ギャヴィン・ボウデン(Gavin Bowden)
1999 スカー・ティッシュ Scar Tissue ステファン・セドゥナウィ(Stéphane Sednaoui)
アラウンド・ザ・ワールド Around the World
2000 アザーサイド Otherside ジョナサン・デイトン&ヴァレリー・ファリス
カリフォルニケイション Californication
ロード・トリッピン Road Trippin'
2002 バイ・ザ・ウェイ By the Way
ザ・ゼファー・ソング The Zephyr Song
2003 キャント・ストップ Can't Stop マーク・ロマネク
ユニヴァーサリー・スピーキング Universally Speaking ディック・ルード(Dick Rude)
フォーチュン・フェイデッド Fortune Faded ローラン・ブリエ(Laurent Briet)
2006 ダニー・カリフォルニア Dani California トニー・ケイ
テル・ミー・ベイベー Tell Me Baby ジョナサン・デイトン&ヴァレリー・ファリス(Jonathan Dayton and Valerie Faris)
スノー((ヘイ・オー)) Snow ((Hey Oh)) ニック・ウィッカム(Nick Wickham)
2007 デセクレイション・スマイル Desecration Smile ガス・ヴァン・サント(Gus Van Sant)
ハンプ・デ・バンプ Hump de Bump クリス・ロック

マーズ・ヴォルタとして

スタジオ・アルバム

題名 メモ
2003 ディラウズド・イン・ザ・コーマトリアム
  • "Cicatriz ESP"のシンセサイザー、補足的なギターを担当。
2005 フランシス・ザ・ミュート
  • "L'Via L'Viaquez"の2本のギターソロを担当。
2006 アンピュテクチャー
  • "Asilos Magdalena"以外の、リード・リズムギターを担当。
2008 ゴリアテの混乱
  • ギターを担当。
2009 八面体
  • ギターを担当。

オマー・ロドリゲス・ロペスと共に

スタジオ・アルバム

題名 メモ
2004
2005
  • オマー・ロドリゲス・ロペスとの7インチレコードシングルで、9曲中2曲を作成("0=2", "0")
  • 「Omar Rodríguez-López & John Frusciante」名義で制作。
2007
  • "If Gravity Lulls, I Can Hear the World Pant"のギターを担当。
  • "Glosa Picaresca Wou Mên"のボーカル、作詞を担当。
2010
  • ギターとシンセサイザーを担当。
オマー・ロドリゲス・ロペス & ジョン・フルシアンテ
  • ギター、ベース、シンセサイザーを担当。

ソロ・プロジェクト「アタクシア」

題名 メモ
2004 オートマティック・ライティング
  • 2004年のセッション10曲の前半。[15]
2007 エー・ダブリュー・ツー
  • 2004年のセッション10曲の後半。[16]

引用

General
  • Kiedis, Anthony; Sloman, Larry (2004-10-06). Scar Tissue. Hyperion. ISBN 1-4013-0101-0 
Specific
  1. ^ Smile from the Streets You Hold”. Johnfrusciante.com. 2007年9月28日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2006年9月4日閲覧。
  2. ^ Raggett, Ned. “Smile From the Streets You Hold review”. Allmusic. 2012年7月17日閲覧。
  3. ^ "A Little Message from John to the Fans"”. Johnfrusciante.com (2005年3月16日). 2007年10月19日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2006年6月8日閲覧。
  4. ^ Official downloads”. Johnfrusciante.com. 2007年6月25日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年9月15日閲覧。
  5. ^ Shadows Collide with People liner notes.
  6. ^ a b c Billboard positions”. billboard.com. 2012年10月25日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2009年5月2日閲覧。
  7. ^ a b UK Chartlog”. zobbel.de. 2009年1月12日閲覧。
  8. ^ UK Chartlog 2009-02-07”. zobbel.de. 2009年5月2日閲覧。
  9. ^ John Frusciante music videos”. Music Video Database. 2007年9月15日閲覧。
  10. ^ Kiedis, Sloman, 2004. p. 295
  11. ^ Kiedis, Sloman, 2004. pp.398-400
  12. ^ Red Hot Chili Peppers Biography”. Rolling Stone Magazine. 2007年9月25日閲覧。
  13. ^ One Hot Minute liner notes
  14. ^ Red Hot Chili Peppers music videos”. Music Video Database. 2007年9月24日閲覧。
  15. ^ Automatic Writing information”. Johnfrusciante.com. 2007年8月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年9月12日閲覧。
  16. ^ AW II album info”. Johnfrusciante.com. 2007年8月20日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2007年9月12日閲覧。

外部リンク


「John Frusciante discography」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「John Frusciante discography」の関連用語

John Frusciante discographyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



John Frusciante discographyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・フルシアンテの作品 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS