Jacob Ellsworth "Jake" Daubertとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Jacob Ellsworth "Jake" Daubertの意味・解説 

ジェイク・ドーバート

(Jacob Ellsworth "Jake" Daubert から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/25 09:12 UTC 版)

ジェイク・ドーバート
Jake Daubert
基本情報
国籍 アメリカ合衆国
出身地 ペンシルベニア州シャモキン
生年月日 1884年4月14日
没年月日 (1924-10-09) 1924年10月9日(40歳没)
身長
体重
5' 10.5" =約179.1 cm
160 lb =約72.6 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 一塁手
初出場 1910年4月14日
最終出場 1924年9月20日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ジェイク・ドーバート(Jacob Ellsworth "Jake" Daubert、 1884年4月17日 - 1924年10月9日[1])は、アメリカ合衆国ペンシルベニア州シャモキン出身のプロ野球選手一塁手)。左投げ左打ち。

1913年のナショナルリーグ最優秀選手で、首位打者2回を獲得、通算犠打数392は、エディ・コリンズに次ぎメジャーリーグ歴代2位である。

経歴

幼少のときから炭鉱で働いていたが、1906年に地元の野球チームに投手として入団、その後一塁を守るようになった。1908年に一度クリーブランド・インディアンズと契約したが、ドーバートはインディアンズでは試合に出場せず、すぐにマイナーのナッシュビルに送られた。翌1909年にブルックリンに入団し、2年目の1910年から打率3割を毎年記録する打者となった。この年の5月6日のゲームでは、1試合21刺殺(一塁手)という記録も作っている。

1913年と1914年にそれぞれ打率.350、.329で2年連続の首位打者となり、1913年にはナショナルリーグの最優秀選手に選ばれる。1916年にはワールドシリーズにも出場したが、打率.176と活躍できなかった。

1918年オフにドーバートはシンシナティ・レッズに移籍、1919年にはリーグ2位の79得点とリーグ最多の39犠打を記録するなど、レッズのリーグ優勝とワールドシリーズ制覇に貢献した。既に38歳になっていた1922年には205安打、三塁打22本(リーグ最多)、打率.336を記録している。

1924年シーズン後半、ドーバートは体調を崩しチームを離れていたが、チームドクターの助言を無視して9月20日のシンシナティでのシーズン最終戦に出場する。試合後10月2日に虫垂炎の手術を受けたものの経過が思わしくなく、手術から1週間後の10月9日にペンシルベニア州で亡くなった。

1966年にレッズ野球殿堂入り、また1990年にはドジャーズの球団殿堂入り選手となっている。

詳細情報

年度別打撃成績

※数字の後の"*"は、記録不明箇所があることを示す。

















































O
P
S
1910 BRO 144 635 552 67 146 15 15 8 215 50 23 31 47 5 53 .264 .328 .389 .717
1911 149 656 573 89 176 17 8 5 224 45 32 26 51 2 56 .307 .366 .391 .757
1912 145 627 559 81 172 19 16 3 232 66 29 14 48 6 45 .308 .369 .415 .784
1913 139 572 508 76 178 17 7 2 215 52 25 21 17 44 3 40 .350 .405 .423 .829
1914 126 544 474 89 156 17 7 6 205 45 25 33 30 5 34 .329 .375 .432 .808
1915 150 641 544 62 164 21 8 2 207 47 11 13 39 57 1 48 .301 .369 .381 .749
1916 127 555 478 75 151 16 7 3 190 33 21 7 35 38 4 39 .316 .371 .397 .769
1917 125 550 468 59 122 4 4 2 140 30 11 25 51 6 30 .261 .341 .299 .640
1918 108 446 396 50 122 12 15 2 170 47 10 17 27 5 18 .308 .360 .429 .789
1919 CIN 140 613 537 79 148 10 12 2 188 44 11 39 35 2 23 .276 .322 .350 .672
1920 142 630 553 97 168 28 13 4 234 48 11 13 27 47 3 29 .304 .362 .423 .785
1921 136 576 516 69 158 18 12 2 206 64 12 6 33 24 3 16 .306 .341 .399 .740
1922 156 700 610 114 205 15 22 12 300 66 14 17 31 56 3 21 .336 .395 .492 .886
1923 125 556 500 63 146 27 10 2 199 54 11 12 12 40 4 20 .292 .349 .398 .747
1924 102 448 405 47 114 14 9 1 149 31 5 10 13 28 0 2 17 .281 .331 .368 .699
MLB:15年 2014 8749 7673 1117 2326 250 165 56 3074 722 251 99* 392 623 0* 54 489 .303 .360 .401 .760

タイトル

  • 首位打者:2回(1913,1914年)

表彰

脚注

関連項目

外部リンク


「Jacob Ellsworth "Jake" Daubert」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Jacob Ellsworth "Jake" Daubert」の関連用語

Jacob Ellsworth "Jake" Daubertのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Jacob Ellsworth "Jake" Daubertのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジェイク・ドーバート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS