JSL2部アシストランキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/14 01:04 UTC 版)
「1989年-1990年のJSL」の記事における「JSL2部アシストランキング」の解説
順位選手名所属クラブアシスト数1 広瀬治 三菱重工 25 2 ウンベルト トヨタ自動車 18 3 沈祥福 富士通 16 4 風間八宏 マツダ 13 ヒルド 川崎製鉄 三菱重工とトヨタ自動車がJSL1部昇格。 マツダオート広島と帝人が地域リーグ降格。 読売サッカークラブ・ジュニオール(地域リーグ優勝)と大塚製薬サッカー部(地域リーグ準優勝)がJSL2部昇格。
※この「JSL2部アシストランキング」の解説は、「1989年-1990年のJSL」の解説の一部です。
「JSL2部アシストランキング」を含む「1989年-1990年のJSL」の記事については、「1989年-1990年のJSL」の概要を参照ください。
JSL2部アシストランキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 11:09 UTC 版)
「1990年-1991年のJSL」の記事における「JSL2部アシストランキング」の解説
順位選手名所属クラブアシスト数1 小林慎二 甲府クラブ 14 2 横内昭展 マツダ 12 3 高橋真一郎 13 4 高田修 読売ジュニオール 11 5 星野晋吾 日立製作所 10 風間八宏 マツダ 日立製作所とマツダがJSL1部昇格。 大阪ガスと新日鐵が地域リーグ降格。八幡製鉄サッカー部時代の1965年、JSL創設時から通算して26シーズンJSLに在籍していた新日鐵は初の地域リーグ降格となった。 東京ガスサッカー部(地域リーグ優勝)と中央防犯サッカー部(地域リーグ準優勝)がJSL2部昇格。
※この「JSL2部アシストランキング」の解説は、「1990年-1991年のJSL」の解説の一部です。
「JSL2部アシストランキング」を含む「1990年-1991年のJSL」の記事については、「1990年-1991年のJSL」の概要を参照ください。
JSL2部アシストランキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/04 04:44 UTC 版)
「1991年-1992年のJSL」の記事における「JSL2部アシストランキング」の解説
順位選手名所属クラブアシスト数1 ピッタ フジタ 12 2 ジーコ 住友金属 11 3 バウテル ヤンマー 10 森島寛晃 望月聡 NKK 名良橋晃 フジタ JSL2部のクラブのうち住友金属はプロ化し、Jリーグに所属。また、読売ジュニオールはヴェルディ川崎のファーム(サテライト)となった。 住友金属および読売ジュニオールを除く、上位6クラブ(7位の東京ガスまで)がJFL1部(J1)に所属し、下位8クラブはJFL2部(J2)に所属する。
※この「JSL2部アシストランキング」の解説は、「1991年-1992年のJSL」の解説の一部です。
「JSL2部アシストランキング」を含む「1991年-1992年のJSL」の記事については、「1991年-1992年のJSL」の概要を参照ください。
- JSL2部アシストランキングのページへのリンク