JALグループへの復帰
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 03:14 UTC 版)
「北海道エアシステム」の記事における「JALグループへの復帰」の解説
2013年9月には2014年度中を目処にJALの持株比率を51%程度まで高め再度子会社化する予定で北海道と調整に入っていることが報じられ、その後、JALはHACを再度子会社化むけて調整を進め、2011年に北海道や道内財界各社に売却したHAC株式をJALが再取得することを9月に北海道と同意した。2014年10月22日の取締役会において、北海道および道内財界各社が保有するHAC株式のJALへの譲渡が承認され、翌10月23日にはJALの子会社に復帰した。 再子会社化直後はロゴや機材塗装、客室乗務員および地上係員の制服の変更は行われず、JALグループ離脱時のままであった。2015年6月になって、HACもJALグループ各社に準じたロゴ表記(鶴丸デザイン)に変更され、丘珠・利尻・奥尻の空港カウンターを鶴丸デザインへ順次切り替えた。そして、2016年1月13日に機材塗装をJALグループ共通の鶴丸塗装にする事と、客室乗務員および地上係員の制服をJALグループ共通とする事を発表した。同年4月より機体塗装は順次鶴丸塗装へ変更され、客室乗務員および地上係員の制服も切り替わる。2016年4月27日の鹿児島発丘珠行きチャーター便が鶴丸塗装された機材の初便となり、路線投入された。 2016年10月30日以降、JAL・J-AIR・HACとの運送の共同引受に運航形態が変更されることとなり、同社運航便が全てJAL便としての運航に変更された。 前述のとおりHACは長くワンワールドには加盟していなかったが、2020年10月25日よりJACとともにワンワールドにアフィリエイトメンバーとして加盟した。
※この「JALグループへの復帰」の解説は、「北海道エアシステム」の解説の一部です。
「JALグループへの復帰」を含む「北海道エアシステム」の記事については、「北海道エアシステム」の概要を参照ください。
- JALグループへの復帰のページへのリンク