ITUによる定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/30 05:57 UTC 版)
国際電気通信連合(ITU)は無線通信規則(RR)において、周波数分配を「特定の条件の下で、1つ以上の地上・宇宙の無線通信業務または電波天文業務に使用するための周波数帯を指定すること」と定義している。 周波数分配は国家による周波数行政で使われる特別な用語である。似たような言葉に以下のものがある(日本語訳は情報通信振興会刊行の無線通信規則日本語版による)。 周波数管理に関するITU用語周波数分配の対象 ITUの公用語 日本語 ITU RR(条数) フランス語 英語 スペイン語 アラビア語 中国語 ロシア語 無線通信業務(英語版)attribution(attribuer)allocation(to allocate)atribución(atribuir)划分(劃分)распределение(распределять)分配1.16国・地域 allotisement(allotir) allotment(to allot) adjudicación(adjudicar) 分配 выделение(выделять) 区域分配 1.17 無線局 assignation(assigner) assignment(to assign) asignación(asignar) 指配 присвоение(присваивать) 割当て(英語版) 1.18
※この「ITUによる定義」の解説は、「周波数分配」の解説の一部です。
「ITUによる定義」を含む「周波数分配」の記事については、「周波数分配」の概要を参照ください。
- ITUによる定義のページへのリンク