IBM 3480とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > IBM 3480の意味・解説 

IBM 3480

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/20 09:56 UTC 版)

3480テープフォーマットファミリーはIBMが開発及び販売した磁気テープ補助記憶装置(テープストリーマ)。

テープヘッドが18トラックおよび36トラックのものがある。後継規格3590Magstarとして知られる)は128、256、384トラックのものがある。

1/2インチ(12.65mm)幅の磁気テープを使い、データカートリッジのサイズは4×5×1インチサイズで、リールは1個である。巻き取りリールは読み取り装置(テープドライブ)内に装備される。テープ速度と信頼性、耐久性、低いメディア価格のため、いまだに高度な要求に応えている。

総じて製造メーカーが違うドライブで記録されたテープでも、他のメーカーのドライブでの読み出しが行なえる。

IBM3480製品ファミリー仕様に従うテープドライブが1984年から2004年までさまざまなベンダーによって製造されていた。中心メーカーはIBM、富士通、M4 Data、Overland Data、StorageTek、およびビクターデータシステムズ (VDS)。 また、これらのテープドライブの様々なモデルは他のブランド(DEC、MP Tapes、フィリップス、Plasmon、Qualstar、Tandem、Xcerta、Memorex)のもとで販売された。IBMは3480製品ファミリーとして、3480と3490Eテープドライブのすべてのバージョンを指定した。

インターフェース

3480は当初はメインフレームコンピュータのために設計されたため、最初の3480ドライブはバスとタグインターフェースで接続された。後のモデルはESCONSCSIを採用した。SCSIインタフェースの到来で3480ファミリーテープドライブをパーソナルコンピュータに接続することが可能になり、パーソナルコンピュータとメインフレーム間のデータ交換が実現した。

バリエーション

3480

最初の3480ドライブは、1984年に登場した。3480は薄膜ヘッドを採用した最初のテープ装置であり、 磁性体として酸化クロムを採用したのもこの機種が最初である。3480ドライブは18トラックの固定ヘッドを使い、38000byte/inchの記録密度で記録再生が可能だったので、3MB/secという高いデータ転送レートを実現した。

3480ドライブ以前のドライブが9トラックで6250byte/inchだったので、大きな進展として迎えられた。3480フォーマットは、テープ1本に200MBのデータを収められた。

IBMは3480ドライブにはバスとタグインターフェースのものを製造したが、他メーカーはSCSIインターフェースモデルを販売した。

3480 IDRC

1986年にIBMはハードウェアベースのデータ圧縮オプションImproved Data Recording Capability (IDRC) を追加した。3480IDRCドライブは、テープ1本あたり最大400MB記録できる。3480 IDRCフォーマットは一般的に3490ドライブの記録フォーマットとして知られている。3480 IDRCドライブは、3480ドライブ用と同じテープカートリッジを使用し、3480フォーマットでの記録再生ができる。

3490E

1991年に、IBMは3490Eテープドライブを導入した。固定ヘッドに36トラックを備え、テープあたり800メガバイトまで記録できた。さらにIDRCオプションを適用すると、延長テープを使って2400メガバイトまで記録できた。IBMが薄膜ヘッドの生産の終了を宣言してからも、最後まで3490E互換ドライブを生産していたのはVDS(ビクターデータシステム)だったが、2004年に生産を終了した。3490Eドライブは、バスとタグインターフェースか、ESCONか、高電圧SCSI(HVD-SCSI)インタフェースでさまざまなメーカーから利用可能であり、最大20MB/秒のデータ転送速度ができた。

3490Eデータカートリッジは3480用のものと外形寸法が同じであるが、テープは同じではない。3490Eテープはあらかじめ36トラックヘッド用にフォーマットされている。が、3480ドライブは3490Eテープに記録できる。

3490Eドライブのなかには、3480テープを読出しだけ可能なもの、あるいは読み書き可能なものもある。しかし、多くの3490Eドライブは36トラックテープだけ記録再生できる。

3480を越えて

3480フォーマットファミリーは、より高密度記録で転送レートの速いIBM 3590やIBM 3592ファミリーに取って代わられている。3590のヘッドは128トラック、256トラック、384トラックとなっていき、IBMでの商標Magstar、StorageTekではT9840シリーズである。

関連項目

外部リンク


「IBM 3480」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「IBM 3480」の関連用語

IBM 3480のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



IBM 3480のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのIBM 3480 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS