I:冷却
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 14:39 UTC 版)
傷害を負った部位は細胞レベルで傷つき、そのままでは炎症が広がる状態に置かれやすい。それを防止するために氷や水などを衛生的な状態で利用し、充血で促進される炎症での細胞破壊拡散を防ぐのである。不衛生な水は感染の可能性があるため、アイシングには適さない。アイシングとは、患部の局所循環を抑えることを目的にしているので、コールドスプレーや氷による冷やし過ぎ(局所循環の極端な低下)に注意が必要である。
※この「I:冷却」の解説は、「RICEの法則」の解説の一部です。
「I:冷却」を含む「RICEの法則」の記事については、「RICEの法則」の概要を参照ください。
- I:冷却のページへのリンク