Herpochondria elegansとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 海藻海草図鑑 > Herpochondria elegansの意味・解説 

サエダ Herpochondria elegans (Okamura) Itono

イギス目 イギス科 (Ceramiales Ceramiaceae)
サエダ 生標本写真
低潮線から潮下帯の他の海藻
分   布
北海道西部本州
宮城県渡波
サエダ 枝拡大写真
拡大写真)
サエダ 横断切片写真
横断切片写真)
サエダ 横断切片拡大写真
横断切片拡大写真)
サエダ 表面観写真
(表面観写真)
からだは扁平線状で薄い。分枝叉状で,両縁から互生小枝を出す。小枝細かく叉状分枝し扇形広がる細胞層は皮層小さな細胞が1~2層並び,髄層は無色大きな細胞からなる手触り柔らかい生体紅色押し葉標本台紙につきにくい。

高さ:5~10cm

【このページ文章はまだ校閲校正をしておりませんので今後大きく変更される事があります参考としてご覧下さいまた、引用つきましてはご遠慮願います。】




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Herpochondria elegansのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Herpochondria elegansのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
海藻海草標本図鑑海藻海草標本図鑑
Copyright (C) 2024 千葉大学海洋バイオシステム研究センター 銚子実験場 All rights reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS