HFM beat 50とは? わかりやすく解説

HFM beat 50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/06 08:32 UTC 版)

HFM beat 50は、広島エフエム放送が放送していたラジオ番組。2001年7月スタート。DJ庄司悟。HFMのオリジナルチャートトップ50位をカウントダウンする番組。早いテンポでチャートを紹介していく。チャートのみならず、リスナーと電話したり、お悩み相談、クイズなどがリスナー参加型のコーナーが多く、リスナーとの距離が非常に近い。

ディレクター・ミキサー・ADなどの内輪ネタが多いのも番組の特徴である。番組以外のスタッフやパーソナリティも出演することがある。また、番組の最後のほうでSUNMALL LIVE ON RADIOの宣伝をしている。

2005年3月26日をもって番組は終了し、庄司悟のリクエスト魂としてリニューアル。これにより、HFMの金曜カウントダウン番組は消滅し、カウントダウン自体はミュージック・マニア月曜日の「ザ・音楽番付マニア場所」というコーナーに引き継がれたが、2005年9月29日をもって終了したため、現在は日曜夜8時のHFM WEEKLY CHARTがやっている。

放送時間

毎週金曜日16:35 - 20:00

  • 毎年10月から12月末までは番組編成の都合で16:35 - 19:50の放送。
  • 番組開始当初は17:00スタートだったが、2003年4月から30分拡大し、16:30スタートとなったが、その後16:30から5分間テレマートラジオショッピングをやり始めたため、現在の放送時刻である16:35スタートとなった。この時から、16:29頃に数秒間庄司のコメントが流れる。

休暇中のピンチヒッター

コーナー

番組終了までやったコーナー

  • イントロの匠
  • イントロの匠レボリューションズ
  • 音楽アレアレ大辞典
  • お名前ロケンロー
  • ゲット・ニュービート

イントロの匠、お名前ロケンローのコーナーは、庄司悟のリクエスト魂でも継続されている。

過去のコーナー

  • そうだ庄司兄貴に聞いてみよう!
  • アーティストニュース
  • サビ前ジャパン!
  • 1分あたりジャパン!
  • 3分あたりジャパン!
  • ハミング1と2分の1

クイズコーナーの変遷

最初は、当時ミュージック・マニアでやっていたイントロジャパン!のパロディ「サビ前ジャパン!」「1分あたり(3分あたり)ジャパン!」、「夏ソングジャパン!」というコーナーがあったが、短期間で終了。当時のHFM番組、パーティーナ・ゴーゴーとの連動企画として「ハミング1と2分の1」というコーナーが始まった。その後も、クイズコーナーの変更が続いたのちに始まったクイズ「イントロの匠」「イントロの匠レボシューションズ」が人気コーナーとなり、イベントが行われるほど好評である。今でも後番組『庄司悟のリクエスト魂』でも継続している。

公開生放送・イベント

時々公開生放送やイベントをしている。2001年頃までは紙屋町シャレオiスタジオからの公開生放送をしていたこともあったが、後にHMV広島で主にやるようになった。公開生放送終了後には、来てくれた人一人一人に握手や話をしたりすることもある。ステッカーがもらえることもある。このときは、毎回ゲストコーナーがある。

2005年3月19日にアルパークで行われた、クイズコーナー「イントロの匠」の公開イベント『イントロの匠選手権inアルパーク」が番組で実質、最後の公開イベントとなった。

番組の出来事・ハプニング

遅刻事件

2005年2月の放送では、庄司が寝坊して番組開始から1時間25分後に登場したという出来事があった。到着するまでの間は週末オトナ計画のパーソナリティの屋形英貴と番組の元ミキサーケンちゃんの2人体制で進行した。また、ゲストコーナーの際、ゲストのYUKIからも怒られた。その後もこの事件についてリスナーから触れられるが、庄司は思い出したくないせいか、『うるさい!』とコメントすることが多い。庄司悟のリクエスト魂でも触れることがたまにあり、YUKIの曲が流れたときに庄司本人が思い出していうこともある。余談だが、17:35過ぎにゲットニュービートの提供クレジットで庄司の声が流れたが、あの声は録音されたものである。

タイムテーブル(番組末期)

  • 16:35 オープニング
  • 17:05 トラフィックインフォメーション
  • 17:15 イントロの匠
  • 17:30 トラフィックインフォメーション<提供:パインリッジリゾーツ芸北
  • 17:35 ゲットニュービート<提供:みやび>
  • 18:05 トラフィックインフォメーション
  • 18:30 トラフィックインフォメーション<提供:日産プリンス広島販売
  • 18:35 音楽アレアレ大辞典
  • 19:30 音楽アレアレ大辞典(解決編)
  • 19:50 お名前ロケンロー

スタッフ

番組終了時点のスタッフ

  • ディレクター - ワケルくん
  • ミキサー - 草ちゃん(1月に新加入。番組終了に伴い1クールで卒業したが、2006年3月31日のリクエスト魂からスタッフに復帰)
  • AD - ナナミ
    • ディレクターとADは庄司悟のリクエスト魂を引き続き担当。2006年3月31日の放送から、ミキサーの草ちゃんも仲間に加わった。

初代のスタッフ

  • ディレクター - キャサリン
  • ミキサー - ケンちゃん
  • AD - くわっち(ナナコ)

「HFM beat 50」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「HFM beat 50」の関連用語

HFM beat 50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



HFM beat 50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのHFM beat 50 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS