コルムネア


●熱帯アメリカが原産で、100~160種があります。着生植物で、小低木状または茎が長く下垂します。小さな楕円形の葉は、濃い緑色です。冬から春にかけて、赤色や黄色、橙色またはピンクの筒状唇形花を多数咲かせます。写真上は園芸品種の「パープルローブ(C.linearis cv. Purple Robe)」、写真下は「アラジンのランプ(C. cv.Aladdin's Lamp)」です。
●イワタバコ科コルムネア属の常緑蔓性小低木で、学名は Columneasp.(属の総称)。英名は Goldfish plant。
コルムネア・ユーフォラ・ルテア


●熱帯アメリカが原産のユーフォラ種(C. euphora)とルテア種(C. lutea)との種間交雑種です。詳細な情報は見あたりません。
●イワタバコ科コルムネア属の常緑蔓性小低木で、学名は Columneaeuphora x lutea。英名は Goldfish plant。
ヒポシルタ (金魚の木)


●南アメリカ東部が原産です。花冠の筒部が膨れて、口が狭くなっているのが特徴です。このかたちと花がオレンジ色をしていることから、キンギョノキ(金魚の木)とも呼ばれます。やや暑さに弱いので夏は半日陰に、冬は5℃以上に保温します。
●イワタバコ科ネマタンツス属の常緑多年草で、学名は Nematanthusgregarius。英名は Goldfish plant。
ネマタンツス: | ネマタンツス・フルミネンシス ネマタンツス・ブラシリエンシス ネマタンツス・モナントス ヒポシルタ |
ペアルケア: | ペアルケア・ヒポキルティフローラ |
マツムラソウ: | 松村草 |
リチドフィルム: | リチドフィルム・トメントスム |
- Goldfish plantのページへのリンク