Glenn Freyとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Glenn Freyの意味・解説 

グレン・フライ

(Glenn Frey から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/22 07:44 UTC 版)

グレン・フライ
Glenn Frey
グレン・フライ(2008年)
基本情報
出生名 Glenn Lewis Frey
生誕 (1948-11-06) 1948年11月6日
出身地 アメリカ合衆国 ミシガン州デトロイト
死没 (2016-01-18) 2016年1月18日(67歳没)
アメリカ合衆国 ニューヨーク市
ジャンル カントリーロック
職業 ミュージシャン、シンガーソングライター
担当楽器 ギターキーボードハーモニカドラムスパーカッション
活動期間 1966年 - 2015年
レーベル ゲフィンMCAアサイラム
共同作業者 イーグルス
著名使用楽器
タカミネ・EF360GF
ギブソン・レスポール
ギブソン・ファイヤーバード
フェンダー・テレキャスター
イーグルス(フライは左端・2008年)

グレン・フライGlenn Frey1948年11月6日 - 2016年1月18日)は、アメリカミシガン州デトロイト出身のミュージシャンシンガーソングライターギタリストキーボーディスト俳優。1970年代のウェストコースト・ロックを代表するバンドイーグルスの創設メンバー、リーダーとして著名。

略歴

1970年にドン・ヘンリーと出会い、一緒にリンダ・ロンシュタットのバックアップ・ミュージシャンを務めたことがきっかけで1971年にイーグルスを結成する。イーグルスでは、ギターキーボードボーカルを担当。グループの代表作の多くをヘンリーとともに作詞作曲した。「テイク・イット・イージー」「テキーラ・サンライズ」「過ぎた事」「いつわりの瞳」「ニュー・キッド・イン・タウン」「ハートエイク・トゥナイト」などの曲でリードボーカルを取った。

1980年イーグルス解散後もソロ・アーティストとして大成功を収め、「The Heat Is On」などのヒットを放った。

イーグルスのメンバーとしてグラミー賞を6回、アメリカン・ミュージック・アワードを5回受賞したほか、イーグルス名義、ソロ名義合わせて24曲をトップ40に送り込んだ。1998年にはイーグルスとしてロックの殿堂入りも果たした。

1994年にイーグルスを再結成。

2016年1月18日、リウマチ性関節炎や肺炎による合併症により死去[1]。67歳没。

ディスコグラフィ

スタジオ・アルバム

  • 『ノー・ファン・アラウド』 - No Fun Aloud (1982年、Asylum)
  • 『オールナイター』 - The Allnighter (1984年、MCA)
  • 『ソウル・サーチン』 - Soul Searchin' (1988年、MCA)
  • 『ストレンジ・ウェザー』 - Strange Weather (1992年、MCA)
  • 『アフター・アワーズ』 - After Hours (2012年、Universal Music)

ライブ・アルバム

  • 『ライヴ』 - Glenn Frey Live (1993年、MCA)

コンピレーション・アルバム

  • 『ソロ・コレクション』 - Solo Collection (1995年、MCA)
  • 『ベスト・オブ・グレン・フライ』 - 20th Century Masters – The Millennium Collection (2000年、MCA)
  • 『アバーヴ・ザ・クラウズ : ザ・ヴェリー・ベスト・オブ・グレン・フライ』 - Above the Clouds: The Collection (2018年、Geffen)

シングル

  • 「サムバディ」 - "I Found Somebody" (1982年) ※全米31位
  • 「恋人」 - "The One You Love" (1982年) ※全米15位
  • "Don't Give Up" (1982年)
  • "Partytown" (1982年)
  • "All Those Lies" (1983年) ※全米41位
  • 「セクシー・ガール」 - "Sexy Girl" (1984年) ※全米20位
  • "The Allnighter" (1984年) ※全米54位
  • 「ヒート・イズ・オン」 - "The Heat Is On" (1985年) ※『ビバリーヒルズ・コップ』挿入歌。全米2位
  • "Smuggler's Blues" (1985年) ※『特捜刑事マイアミ・バイス』挿入歌。全米12位
  • 「ユー・ビロング・トゥ・ザ・シティ」 - "You Belong To The City" (1985年) ※『特捜刑事マイアミ・バイス』挿入歌。全米2位
  • 「トゥルー・ラヴ」 - "True Love" (1988年) ※全米13位
  • 「リヴィン・ライト」 - "Livin' Right" (1988年) ※全米90位
  • 「ソウル・サーチン」 - "Soul Searchin'" (1988年)
  • 「パート・オブ・ミー、パート・オブ・ユー」 - "Part Of Me, Part Of You" (1991年) ※『テルマ&ルイーズ』主題歌。全米55位
  • 「アイヴ・ゴット・マイン」 - "I've Got Mine" (1991年) ※全米91位
  • "River Of Dreams" (1992年)
  • "Love In The 21st Century" (1993年) ※全米112位
  • 「ハッピネス」 - "This Way to Happiness" (1995年)

出演

脚注

  1. ^ “イーグルスのグレン・フライさんが死去、67歳”. スポーツ報知 (株式会社報知新聞社). (2016年1月19日). http://www.hochi.co.jp/entertainment/20160119-OHT1T50006.html 2016年1月19日閲覧。 

外部リンク


「Glenn Frey」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Glenn Frey」の関連用語

Glenn Freyのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Glenn Freyのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグレン・フライ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS