GUPPY IIとは? わかりやすく解説

GUPPY II

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 20:37 UTC 版)

潜水艦推力増強計画」の記事における「GUPPY II」の解説

GUPPY II 改修計画番号 SCB 47)は1947年から1951年まで実施された。改修内容大半GUPPY I大きく変わらなかったが、潜望鏡新型シュノーケル導入された。3本新型マスト - 吸気シュノーケル排気シュノーケルおよびESMマスト - が追加されセイル上部拡張要求された。艦船局は2つ異なセイル設計承認した: 「エレクトリック・ボート・セイル」は後縁直線円形の窓、広いトップ丸まった前縁持っていた。 「ポーツマス・セイル」は薄いトップ湾曲した後縁正方形の窓と鋭く低い前縁持っていた。このセイル転換計画実施され全ての艦に採用された。 ポーツマス・セイルを装備したいくつかの艦は SV 対空レーダー装備され収納室の装備要求された。そのためセイルトップ部分膨らみ形作られた。後の改修ではより小型SS または SS2 対空レーダー採用され、ある角度位置アンテナのみがマスト収容できるようになったまた、何隻かの GUPPY II および GUPPY III 改修艦はセイル水線上により高く拡張された。これらは「ノーザン・セイル」と呼ばれ悪天候下の有人活動を可能とした。 GUPPY II 改修が行われた全ての艦は高速モーター及び減速ギアを、低速ダイレクトドライブモーターと交換された。このモーターは1軸当たり2,500馬力 (1.9 MW) を発した。 2隻の GUPPY I 改修艦、オダックスとポモドンも GUPPY II 改修が行われた。

※この「GUPPY II」の解説は、「潜水艦推力増強計画」の解説の一部です。
「GUPPY II」を含む「潜水艦推力増強計画」の記事については、「潜水艦推力増強計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「GUPPY II」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からGUPPY IIを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からGUPPY IIを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からGUPPY IIを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「GUPPY II」の関連用語

GUPPY IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



GUPPY IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの潜水艦推力増強計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS