GTI CLUB
(GTI Club ラリー コートダジュール から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 03:29 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | アーケードゲーム [AC] |
開発元 | コナミ (→ コナミアミューズメント) |
発売元 | コナミ (→ コナミアミューズメント) |
人数 | 1-4人 |
稼働時期 | 1996年 |
ジャンル | レースゲーム |
---|---|
対応機種 | プレイステーション3 |
発売元 | コナミデジタルエンタテインメント |
人数 | 1人(オフライン) 2 - 8人(オンライン) |
メディア | ダウンロード販売 |
発売日 | ![]() ![]() ![]() |
対象年齢 | CERO:A(全年齢対象) |
その他 | PlayStation Network対応 |
『GTI CLUB』は、1996年に当時のコナミ(版権は2006年3月31日にコナミデジタルエンタテインメントに移行、アーケード版の版権は2016年11月1日にコナミアミューズメントへ再移行)によって開発・販売されたレースゲームである。PowerPCをベースにしたシステム上で製作された。後継機は、GTI Club コルソイタリアーノとGTI Club supermini Festa!。
2008年にはプレイステーション3用ソフト『GTI Club+ ラリー コートダジュール』(GTI Club+: Rally Côte d'Azur)としてリメイク移植された(日本版発売は2010年)。
「レースモード」と「対戦鬼ごっこモード」の2つのゲームモードが存在する。
概要
レースモード
プレイヤーはミニ クーパーやルノー・5ターボなど5台(加速性の高いブガッティ・EB110のみコマンド入力、または規定数のコインを入れるかで出現する)の中から1台を選び、コート・ダジュールの市街地ラリーレースを行う。レースはCPU専用車の4台を含め計8台で行われる。コースの随所にはチェックポイントがあり、タイムが0になる前に各チェックポイントにたどり着く必要がある。到着前にタイムが0になるとその時点でゲームオーバーとなる。
本作にはレベル選択が存在し、初級では決められたコースしか走れないが、上級・超上級では近道を探して規定コースよりも早くゴールしたり、必要に応じて逆走したりすることもできた。またレースゲームとしては初めてサイドブレーキが導入され、これを用いてクイックターンなども可能だった(2001年の続編GTICLUB2コルソイタリアーノにもサイドブレーキが導入されている)。
対戦鬼ごっこモード
2人以上の対戦専用で、CPUとの1人プレイはできない。ゲームがスタートするとプレイヤーの中の1人に爆弾が付き、そのプレイヤーは爆弾を他のプレイヤー車に体当たりして押し付ける必要がある。制限時間終了時に爆弾を持っていたプレイヤーが負けとなる。
なおこのモードではレースモードよりもやや視点が高い画面でのプレイとなる。
GTI Club+ ラリー コートダジュール
プレイステーション3用ソフトとしてダウンロード販売開始された『GTI CLUB』のリメイク版。HD化やドルビーデジタル5.1chサラウンド、オンライン対戦に対応しているほか、DLC(追加CarPack)で『GTI Club supermini Festa!』相当の車種数となる。
外部リンク
GTI Club+ ラリー コートダジュール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/06 03:29 UTC 版)
「GTI CLUB」の記事における「GTI Club+ ラリー コートダジュール」の解説
プレイステーション3用ソフトとしてダウンロード販売開始された『GTI CLUB』のリメイク版。HD化やドルビーデジタル5.1chサラウンド、オンライン対戦に対応しているほか、DLC(追加CarPack)で『GTI Club supermini Festa!』相当の車種数となる。
※この「GTI Club+ ラリー コートダジュール」の解説は、「GTI CLUB」の解説の一部です。
「GTI Club+ ラリー コートダジュール」を含む「GTI CLUB」の記事については、「GTI CLUB」の概要を参照ください。
「GTI Club+ ラリー コートダジュール」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らはラリーを捕手として加えた
- 視聴覚ライブラリー
- ラリーはつい最近になって料理の仕方を学んだ
- 彼はサラリーに加えてボーナスを230万ドル稼いだ
- ラリーは立ち上がって客を迎えた
- 給料生活者,サラリーマン
- サラリーマン階級
- サラリーの段階
- 彼はサラリーマンの典型だ
- サラリーマン
- サラリーマンが休みを利用する
- ギャラリーには50点の作品を展示しています
- 私の父もサラリーマンです。
- オールバックはサラリーマンの印象を抱く。
- そのクウォーターバックはサラリーキャップが理由で放出された。
- 焼き立てのプラリーヌ
- 私の父はサラリーマン階級に属する。
- サラリーマンの副業を禁じている日本企業は多い。
- サラリーマン法人化は雇用者だけではなく従業員にとっても多くのメリットがある。
- 近年サラリーマンの生涯賃金は大きく減少している。
- GTI Club ラリー コートダジュールのページへのリンク