Favonius jezoensisとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 森林生物図鑑 > Favonius jezoensisの意味・解説 

エゾミドリシジミ

和名:エゾミドリシジミ
学名Favonius jezoensis
    チョウ目シジミチョウ科
分布北海道本州四国九州
 
写真(上):エゾミドリシジミ雄
写真(下):エゾミドリシジミ雌
説明
温帯落葉樹林生息する食樹ブナ科コナラクヌギミズナラカシワなど。雑木林原生林にいたる様々な樹林みられる。卵で越冬する成虫は年1回,6〜7月出現し活動時間帯は日中夕刻まで長時間におよぶ。オスはかなり高い位置活発な占有活動を行う。クリシシウドなどをよく訪花する。卵は,太樹皮裂け目などに産まれる
エゾミドリシジミ雄

エゾミドリシジミ雌


蝦夷緑小灰蝶

読み方:エゾミドリシジミ(ezomidorishijimi)

シジミチョウ科昆虫

学名 Favonius jezoensis



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Favonius jezoensis」の関連用語

Favonius jezoensisのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Favonius jezoensisのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
森林総合研究所森林総合研究所
(C) Copyright 2025 Forestry and Forest Products Research Institute, All right reserved
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS