FDBとは? わかりやすく解説

エフ‐ディー‐ビー【FDB】

読み方:えふでぃーびー

fluid dynamic bearing》⇒流体軸受け


FDB

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/25 08:31 UTC 版)

FDB

  • (Forwarding DataBase)の略。レイヤ3スイッチを参照。
  • 流体動圧軸受(Fluid Dynamic Bearing)の略。


FDB(Forwarding DataBase)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/26 15:24 UTC 版)

レイヤ3スイッチ」の記事における「FDB(Forwarding DataBase)」の解説

通常のL3機器では、経路情報ARP情報が別々のテーブルにて管理されるが、L3スイッチにおいては、FDBにより経路情報ARP情報一元管理される。以下に簡略したものではあるが例を示す。 ルータ経路情報 宛先ネット マスクノード10.0.0.0 255.0.0.0 192.168.0.1172.16.0.0 255.255.0.0 192.168.0.20.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.3 ルータARP情報 IPアドレス MACアドレス インターフェース192.168.0.1 00:00:C0:11:11:11 FastEthernet0/0192.168.0.2 00:00:C0:22:22:22 FastEthernet0/1192.168.0.3 FF:FF:FF:FF:FF:FF Serial0/0 L3スイッチのFDB 宛先ネット マスクノード MACアドレス ポート10.0.0.0 255.0.0.0 192.168.0.1 00:00:C0:11:11:11 1172.16.0.0 255.255.0.0 192.168.0.2 00:00:C0:22:22:22 90.0.0.0 0.0.0.0 192.168.0.3 00:00:C0:33:33:33 17 ルータ場合は、1.受信フレーム内のIPヘッダから送信先IPアドレス抽出した後、2.経路情報参照してノード決定し、3.ARP情報参照して送出インターフェース決定とフレームヘッダのMAC書き換えをおこなう。 L3スイッチでは、1.受信フレーム内のIPヘッダから送信先IPアドレス抽出した後、2.FDBを参照して送出ポート決定とフレームヘッダのMAC書き換えを行う。 この1手差違い高速ASIC速いメモリ組み合わせが、高速ルーティング可能にしている。

※この「FDB(Forwarding DataBase)」の解説は、「レイヤ3スイッチ」の解説の一部です。
「FDB(Forwarding DataBase)」を含む「レイヤ3スイッチ」の記事については、「レイヤ3スイッチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「FDB」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「FDB」の関連用語

1
90% |||||

2
74% |||||

3
74% |||||


5
流体軸受 デジタル大辞泉
38% |||||


FDBのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



FDBのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのFDB (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレイヤ3スイッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS