ENJOY!_THE_SUNDAYとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ENJOY!_THE_SUNDAYの意味・解説 

ENJOY! THE SUNDAY

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/06 00:40 UTC 版)

ENJOY! THE SUNDAY
ジャンル 情報番組
放送方式 生放送
放送期間 2008年4月6日〜2012年3月25日
放送時間 日曜日 8:00〜12:00
放送局 FM NACK5
パーソナリティ 片桐八千代
テンプレートを表示

ENJOY! THE SUNDAY』(エンジョイ!ザ・サンデー)は、NACK5で放送しているラジオ番組。前身は『SundaySunday』。片桐担当番組では『SUNDAY NAVIGATION』が直接の前身ではあるが、この枠の内容は『Sunday Search』に譲った形となった。『〜Search』終了で一部コーナーを『ENJOY!』に復帰させている。 2012年3月25日の放送をもって終了し、後枠にはSUNDAY BIRDS〜遊びの天才〜が移動し、片桐担当の番組は月曜朝5:00〜6:00の「WEEKLY NACK5」へ移動した。(遠近由美子の降板に伴い片桐へ交代)

コーナー

  • メッセージテーマ・ふつおた・・・リスナーから送られてきたメッセージテーマや、ふつおた(普通のお便り)を読む。

一時期は、「日曜日をどのようにエンジョイするか?」がテーマとなっていた。

  • Let's Enjoy!…お出かけ情報などをお届け。
  • What's Going On?…時事ネタを取り上げるコーナー。
  • ワンダフルサンデー…『ONE BRAND』とのコラボ企画コーナー。愛犬と毎日ENJOYするためのライフプランや、愛犬との暮らしに役立つ情報を伝える。

過去のスペシャルウィーク用コーナー

  • ギタークイズ…SUNDAY NAVIGATION時代から行なわれていたクイズ。かつて2ヶ月に1〜2回行なわれていた。片桐八千代のギター演奏を聴いて、曲名を当てるクイズ。正解者には抽選で、アーティストグッズが当たる。
  • エンジョイ・ザ・ダービー
  • 日曜検定(クイズ)

タイムテーブル

8時台

2012年1月1日以降は8:35〜9:00をメール紹介などの枠に当てられていた。

9時台

  • 9時05分 NACK5 TRAFFIC
  • 9時07分 NACK5 WEATHER
  • 9時40分 コーナー番組H.I.S. presents KONISHIKI LEALEA SUNDAY』KONISHIKI

10時台

  • 10時20分 コーナー番組『八芳園グループ presents カケラバンク はじまりのストーリー』カケラバンク
    • 2011年12月4日よりスタート。次番組の途中2012年6月25日で最終回を迎えた。2011年10月2日〜11月27日は10:20〜10:45の時間をふつおたやテーマメール紹介などに割り当てられていた。
  • 10時45分頃 FM RADIO SHOPPING
    • 総通提供のFMラジオショッピングコーナー。当番組では10:45と11:30に紹介されていた。(内容はJFN系のFMラジオショッピングと同じだが、ショッピングキャスターが異なる。)
  • 10時53分 NACK5 TRAFFIC
  • 10時56分 NACK5 NEWS

11時台

  • 11時05分 神田うの BEAUTY BRUNCH』神田うの
    • 次番組の途中2013年3月31日で終了。
  • 11時28分 NACK5 WEATHER
  • 11時30分 NACK5 TRAFFIC
  • 11時35分頃 FM RADIO SHOPPING
  • 11時55分頃 エンディング(プレゼント当選者発表)

中止コーナー

  • Coming soon!
  • Morning Report…エントリーしたリスナーから抽選で1名を選んで逆電をし、リスナーの今の状況をレポートしてもらうコーナー。レポーターになったリスナーには、番組ステッカーレアバージョンをプレゼント。

過去のコーナー

  • 朝刊で〜す
  • 歩数当てクイズ…片桐八千代が一週間歩いた歩数を当てるクイズ。毎週オープニングに答えあわせが行なわれ、もっとも近かった歩数を送ったリスナーに、番組ステッカーレアバージョンがプレゼントされる。ピタリ賞が出た場合は、豪華景品がプレゼントされる(史上初のピタリ賞の時は、クオカード3千円分だった)。※受付締切は、番組開始30分前(6時30分)
  • MORNING SESSION!…ゲストコーナー。7時台の頃は収録であったが、11時台に移動してからは、基本的には生放送になっていた。
  • 携帯変換当てクイズ…正解者全員に、番組レアステッカープレゼント※。受付締切は、番組開始30分前(6時30分)まで。このコーナーに限り、1人1通まで。1人複数の回答を送った場合は無効。
    ※正解者があまりに多い場合は、ノーマルステッカープレゼントに変更になる場合もあった。
  • コーナー番組「水辺ウォーキング」春風亭小朝
  • コーナー番組『INDY JAPAN RADIO 2009』鹿島田千帆
  • コーナー番組『滝本猛夫のClean Revolution』滝本猛夫
  • コーナー番組『馬場俊英ピース・オブ・ハート』馬場俊英
  • コーナー番組『IDEAL YOUR STYLE』ドーター・コパ※一時期、片桐八千代もアシスタントとして出演していた。
  • コーナー番組『洗剤革命 ECO WIND』滝本猛夫※片桐八千代もアシスタントとして出演していた。
  • コーナー番組『池山隆寛 BUNBUN Stadium』池山隆寛
  • コーナー番組『Reo Culture』土屋礼央RAG FAIR
  • コーナー番組『TOKIO WALKER山口達也(当時TOKIO
    • 2011年9月まで同枠前々番組から日曜朝10:00〜10:45まで放送されていたが、2011年10月2日より当番組の手前(朝7:00〜8:00)に独立した。(番組は引き続き継続中。)

その他

  • かつて、パーソナリティ片桐八千代は「女王様」、スタッフは「(女王様の)愉快な仲間」と呼ばれていた。

(2008年新年のSUNDAY NAVIGATIONから、このような設定になったが、最近はほとんど呼ばれていない。)

  • 2009年4月26日のOAで、歩数当てクイズ史上初のピタリ賞が出た。
  • 片桐八千代の誕生日は12月26日である。(2009年12月27日、2010年12月26日放送より、年齢は非公開)
  • 2011年4月3日より、放送時間を1時間拡大(2011年3月27日発表)
  • 2011年10月2日より、放送時間を2時間短縮(2011年9月25日発表)

【放送時間の変遷】

  • 〜2011年3月27日:7時〜12時(5時間生放送)
  • 2011年4月3日〜9月25日 :6時〜12時(6時間生放送)
  • 2011年10月2日〜:8時〜12時(4時間生放送)

外部リンク

FM NACK5 日曜 6:00 - 7:00
前番組 番組名 次番組
Sunday Search
(5:00 - 7:00)
ENJOY! THE SUNDAY
(2011年4月3日 - 9月25日)
スギテツのGRAND NACK RAILROAD
(6:00 - 6:55)
NACK5 TRAFFIC
(6:55 - 7:00)
FM NACK5 日曜 7:00 - 8:00
SUNDAY NAVIGATION
(5:00 - 8:00)
ENJOY! THE SUNDAY
(2008年4月6日 - 9月25日)
TOKIO WALKER
(7:00 - 8:00)
  • 当番組内フロート番組より独立し1時間に拡大。3時間繰り上げ。
FM NACK5 日曜 8:00 - 12:00
ENJOY! THE SUNDAY
(2008年4月6日 - 2012年3月25日)
  • 日曜 16:00 - 21:00(または12:55 - 17:50)→ 日曜 16:00 - 20:30より時間枠移動。

「ENJOY! THE SUNDAY」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ENJOY!_THE_SUNDAY」の関連用語

ENJOY!_THE_SUNDAYのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ENJOY!_THE_SUNDAYのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのENJOY! THE SUNDAY (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS