DRL (ゲーム)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > DRL (ゲーム)の意味・解説 

DRL (ゲーム)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/30 14:14 UTC 版)

DRL
作者 Kornel Kisielewicz (コード)、デレク・ユー (アート)
開発元 ChaosForge
初版 2002年 (20年前) (2002)
最新版
v0.997 / 2013年3月19日 (9年前) (2013-03-19)[1]
リポジトリ github.com/ChaosForge/doomrl
プログラミング
言語
FreePascal
プラットフォーム WindowsOS XLinux
種別 シングルプレイヤー ローグライク
ライセンス GPLv2 (コード)、CC-BY-SA 4.0 (アート)
公式サイト drl.chaosforge.org
テンプレートを表示
装備とキャラクター情報画面のスクリーンショット。

DRL』(旧称DoomRLDoom, the Roguelikeの略)は、ファーストパーソン・シューティングゲームDoom』および『Doom II』をベースとしてChaosForgeが開発したローグライクゲーム。2002年から開発が開始され、Microsoft WindowsLinuxOS X用に公開されている。「Doom」の商標所有者であるゼニマックス・メディアからの停止通知を受けて、2016年にゲームの名称が『DRL』に変更された。

ゲームプレイ

DRLはターン制であり、ASCII文字のみで構成されたトップダウン型のインターフェイスを提供し、特性を持つキャラクターのレベリングシステムを備えている。Doomをベースとしているため、このゲームはローグライクゲームとしては通常よりもテンポが速く、戦闘指向であり、近接戦闘ではなく遠距離戦闘に大きく依存している。限られたプレイヤーのインベントリ、積み重ね不可能なアイテム、およびその他のデザインの選択は、このジャンルのゲームに多く見られる極端な複雑さと対照的である。

バージョン0.9.9.6では、デレク・ユーのグラフィカルなタイルセットがゲームのデフォルトになり、より伝統的なASCIIレンダリングに代わるものを提供している。DRLには、Doomの全サウンドセットとミュージックライブラリが含まれており、オプションで高品質のMP3をサポートしている。

歴史

開発

このゲームは、プログラマーのKornel KisielewiczがFree Pascalで制作したもので、デレク・ユーのアートを使用している。開発者は、人気のファーストパーソン・シューティングゲームDoom』および『Doom II』ユニバースをDRLのベースにしている。2002年頃に最初のベータ版が開発されて以来開発が続けられ、最新の安定版リリースは2013年に公開された[2]

ワードマークの競合

2016年12月2日、Kisielewiczはゼニマックス・メディアから、ゼニマックスが世界中で商標登録しているゲームのWebサイトと名前に存在するワードマーク「Doom」の使用について、停止通知を受け取った[3]。ゲーム名から「Doom」を除外するために、2016年12月7日にタイトルを単に『DRL』と変更した[4]

オープンソース化

さらに、2016年12月6日にKisielewiczが本作をオープンソースにした[5]。停止通告を受け取る前はKisielewiczは同じアセットを使用したDoomRLの続編『Jupiter Hell』のKickstarterで進行中のクラウドファンディングキャンペーンの終了時に支援者へのお礼として、DoomRLをオープンソースとして公開することを予定していた。通知により、彼は予定を前倒しした[6]ソースコードGPLv2の下でGitHubを介し利用可能になり、ゲームのアセットはCC BY-SAライセンスの下で利用可能になった[7]。Kisielewiczは、オープンソースのコミュニティがDRLとJupiter Hell[6]の両方を強化するためのサポートと改善を提供できることを期待している。たとえば、携帯型端末OpenPandoraへのDRLのコミュニティソース移植は、3日後に行われた[8]

評価

2014年、PCGamerはDRLを「2つのクラシックの見事なマッシュアップ」と表現し、「今すぐ無料でプレイできるファンによる最高のクラシックリメイク10選(Ten top fan remade classics you can play for free right now)」に選んだ[9]

参考文献

  1. ^ doomrl-0997-released
  2. ^ version.txt on github.com
  3. ^ Smith (2016年12月2日). “DoomRL dev receives legal letter from ZeniMax”. Rock, Paper, Shotgun. 2016年12月7日閲覧。
  4. ^ Caldwell (2016年12月7日). “DoomRL becomes DRL and goes open source after legal warning from ZeniMax”. Rock, Paper, Shotgun. 2016年12月7日閲覧。
  5. ^ Benson (2016年12月7日). “Bethesda Lawyers Attack Doom Roguelike, it Respawns as Open Source”. Kotaku UK. Future plc. 2016年12月7日閲覧。
  6. ^ a b Frank (2016年12月8日). “Facing down copyright claims, Doom roguelike fan game goes open-source”. Polygon. 2016年12月8日閲覧。
  7. ^ License on github.com/ChaosForge/doomrl
  8. ^ Release DooM RL by ptitSeb on pyra-handheld.com (2016-12-09)
  9. ^ Craig Pearson (1 January 2014). "Ten top fan-remade classics you can play for free right now". PC Gamer. 2020年7月28日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  DRL (ゲーム)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DRL (ゲーム)」の関連用語

DRL (ゲーム)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DRL (ゲーム)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDRL (ゲーム) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS