Doom_3:_BFG_Editionとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Doom_3:_BFG_Editionの意味・解説 

Doom 3: BFG Edition

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/05 10:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Doom 3 BFG Edition
ジャンル ファーストパーソン・シューティング
対応機種
開発元 id Software
Panic Button (PlayStation 4、Xbox One、Switch)
発売元 ベセスダ・ソフトワークス
Nvidia Lightspeed Studios (Nvidia Shield)
デザイナー ジェリー・キーハン
プログラマー
美術
シリーズ Doom
人数 シングルプレイヤーマルチプレイヤー
発売日 PS3Xbox 360Microsoft Windows
  • 2012年11月22日[1]
  • 2012年10月16日 (2012-10-16)
  • 2012年10月19日
Nvidia Shield
  • NA 2015年6月4日
PS4, Xbox One、Nintendo Switch
  • WW 2019年7月26日
エンジン id Tech 4
テンプレートを表示

Doom 3:BFG Edition』(ドゥームスリー ビーエフジーエディション)は、2012年にMicrosoft WindowsPlayStation 3およびXbox 360向けに発売された『Doom 3』のリマスター[2]。BFGエディションは、グラフィックの向上、優れたオーディオ(より多くのホラーエフェクトを含む)、チェックポイントセーブシステムが導入されている。

また、3Dディスプレイとヘッドマウントディスプレイ (HMD)にも対応している。

本作には、Doom3の既存の拡張パック『Resurrection of Evil』に加えて、新たなシングルプレイヤー用拡張パック「The Lost Mission」が収録されている[3]。さらに、オリジナルの『Doom』(アドオンの第4エピソード「Thy Flesh Consumed」を含むUltimate Doom版)と、それまでXbox 360で利用可能だった拡張パック「No Rest for the Living」を搭載した『Doom II』が含まれている[3]。 本作では、フラッシュライトがアーマーに備え付けになっており、武器を持ったままライトを使用できるようになった[4][3]

本作のゲームエンジンソースコードGNU Geberal Public License(GPL)の下で2012年11月に公開された。

2019年7月26日、本作のPlayStation 4Xbox OneNintendo Switch版が発売された。

プロット

Doom 3

画像外部リンク
『Doom 3』とリマスター版にあたる『Doom 3:BFG Edition』のグラフィック比較

Resurrection of Evil

The Lost Mission

『Doom 3』でデーモンの待ち伏せ攻撃を受けて壊滅したブラボーチームの最後の生存者である主人公は、Exisラボでテレポーテーション実験に取り組んでいる科学者、リチャード・メイヤーズ博士(声:ポール・エイディング)から連絡を受け、彼の口から実験用テレポーテーションアレイをデーモンに奪われたことが判明する。このままでは地獄からデーモンがアレイを通じて地球まで行けてしまうため、メイヤーズ博士はプレイヤーにアレイの破壊の協力を依頼する。主人公は、Exisラボのテレポーテーションシステムの起動に必要なコンポーネントを入手し、テレポーテーションアレイを破壊するために地獄へと赴く。 その後、主人公はメイヤーズ博士によって地獄から火星まで転送される。そして、消息を絶った別のマリーンの捜索のために火星に到着した地球からの援軍が、デルタラボコンプレックスで彼を発見する[5]

評価

評価
集計結果
媒体結果
Metacritic(PC) 59/100[6]
(PS3) 67/100[7]
(X360) 67/100[8]
レビュー結果
媒体結果
Eurogamer5/10[9]
GameZone8/10[10]
IGN7.6/10[11]

本作の評価は賛否両論だった。アップデートされたグラフィック、サウンドデザインおよび新コンテンツ「Lost Mission」の追加は賞賛された。批判は、BFGエディションの長いロード時間、強制的なオートセーブ、特定の武器を装備するためにプレーヤーが武器を何度も持ち変えなければならない操作スキームに向けられていた。ゲームのサスペンスに満ちたアクション志向のゲームプレイを考えるとこの機能は非常に不適当とみなされた。Doom 3の前世代機の移植版ではプレイヤーが武器をホットキーに割り当てられたため、全体的な操作性は後退したと見なされた。また、オリジナルのゲームの従来のフラッシュライトの仕組みに切り替えられないことも批判された。

ファミ通の喫茶板東は、本作に収録された『DOOM 3』本編がローカライズされている点を評価し、英語がわからないままオリジナル版『DOOM3』を遊んだ自分でも十分楽しめたと述べている[3]。また、喫茶板東はフラッシュライトの仕様変更についても肯定的に評価している[3]

脚注

  1. ^ 「DOOM3 BFG EDITION」の発売日が11月22日に決定。字幕と音声のフルローカライズを実現”. www.4gamer.net. Aeats (2012年9月4日). 2020年4月12日閲覧。
  2. ^ Doom 3: BFG Edition will light up store shelves in October”. Warp Zoned (2012年6月19日). 2012年6月25日閲覧。
  3. ^ a b c d e 喫茶板東 (2012年11月22日). “シリーズ全作品が遊べる決定版!『DOOM 3 BFG Edition』プレイインプレッション”. ファミ通. 2020年4月12日閲覧。
  4. ^ Totilo (2012年5月30日). “New Doom 3 For Xbox 360 and PlayStation 3 Supports Head-Mounted Displays”. Kotaku. 2012年5月30日閲覧。
  5. ^ Doom 3: BFG Edition – The Lost Mission Trailer”. (2012年8月2日). http://www.ign.com/videos/2012/08/02/doom-3-bfg-edition-the-lost-mission-trailer 2015年7月27日閲覧。 
  6. ^ Doom 3 BFG Edition for PC Reviews”. Metacritic. 2015年7月27日閲覧。
  7. ^ Doom 3 BFG Edition for PlayStation 3 Reviews”. Metacritic. 2015年7月27日閲覧。
  8. ^ Doom 3 BFG Edition for Xbox 360 Reviews”. Metacritic. 2015年7月27日閲覧。
  9. ^ Stanton, Rich (2012年10月19日). “Doom 3: BFG Edition Review”. Eurogamer. 2015年7月27日閲覧。
  10. ^ Workman, Robert (2012年10月23日). “Doom 3: BFG Edition”. GameZone. 2015年7月27日閲覧。
  11. ^ Ingenito, Vincent (2012年10月25日). “Doom 3: BFG Edition Review”. IGN. 2015年7月27日閲覧。

外部リンク


「Doom 3: BFG Edition」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Doom_3:_BFG_Edition」の関連用語

Doom_3:_BFG_Editionのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Doom_3:_BFG_Editionのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのDoom 3: BFG Edition (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS