DNSBL クエリとは? わかりやすく解説

DNSBL クエリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 14:02 UTC 版)

DNSBL」の記事における「DNSBL クエリ」の解説

メールサーバクライアントからコネクション受け付けたとき、クライアントDNSBL(ここでは dnsbl.example.net)に照らしてチェックするには、以下のようなことをするクライアントIPアドレス(ここでは 192.168.42.23)のバイト順を逆転させ 23.42.168.192 とする。 これにDNSBLドメイン名連結し 23.42.168.192.dnsbl.example.net とする。 これをドメイン名("A"レコード)としてDNS参照するクライアントが一覧にあればアドレス返ってくる。そうでなければ "NXDOMAIN" ("No such domain") というコード返ってくる。 クライアントが一覧にある場合、その名前をテキストレコード("TXT"レコード)として参照することができる。多くDNSBLTXTレコードで何故そのクライアントが一覧に加えられたかという情報公表している。 以上のようにDNSBLでのアドレス参照は、リバースDNS参照似ている違いDNSBLでは "PTR" ではなく "A" を使う点と、特殊リバースドメイン in-addr.arpa ではなくフォワードドメイン(上の例では dnsbl.example.net)を使う点である。 DNSBLクエリで一致したときに返すアドレス非公式なプロトコルに従う。多くDNSBL127.0.0.0/8ループバックにあるアドレス返す。127.0.0.2 が通常返され、他のアドレス返す場合は、第三者中継プロキシスパマー所有ホストなどの種別を表す。詳細については Anti-Spam Research GroupInternet draft参照のこと。

※この「DNSBL クエリ」の解説は、「DNSBL」の解説の一部です。
「DNSBL クエリ」を含む「DNSBL」の記事については、「DNSBL」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「DNSBL クエリ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「DNSBL クエリ」の関連用語

DNSBL クエリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



DNSBL クエリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのDNSBL (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS