D号墳
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 00:32 UTC 版)
D号墳は、丘陵斜面に所在する山寄せの円墳。直径約13メートル・高さ約3メートルを測る。埋葬施設は両袖式の横穴式石室で、南西方向に開口する。石室の規模は次の通り。 石室全長:約5.63メートル 玄室:幅約1.5メートル、高さ約1.5メートル 石室の石材は山石・川原石の混用で、乱石積みによって構築される。玄室・羨道の境には1・2段積みによる玄門が構築されるほか、羨道入り口には閉塞石が遺存する。 築造時期は古墳時代終末期の7世紀前半頃と推定される。 玄室(奥壁方向) 玄室(開口部方向)
※この「D号墳」の解説は、「南下古墳群」の解説の一部です。
「D号墳」を含む「南下古墳群」の記事については、「南下古墳群」の概要を参照ください。
- D号墳のページへのリンク