Crepisrubraとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > Crepisrubraの意味・解説 

ももいろたんぽぽ (桃色蒲公英)

キクのほかの用語一覧
フクオウソウ:  福王草
フタマタタンポポ:  クレピス・アウレア  クレピス・アルペストリス  桃色蒲公英
フランスギク:  シャスターデージー  フランス菊
フロウレンシア:  タールブッシュ

モモイロタンポポ

(Crepisrubra から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 17:25 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
モモイロタンポポ
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: フタマタタンポポ属 Crepis
: モモイロタンポポ C.rubra
学名
Crepis rubra L.
和名
モモイロタンポポ
英名
Red hawksbeard

モモイロタンポポ(学名 Crepis rubra)は、キク科フタマタタンポポ属の一年草または越年草。別名「センボンタンポポ」。ヨーロッパ原産で、日本では外来種帰化植物)として一部地域で定着している。

分布

ヨーロッパ(イタリア南部、バルカン半島)を原産地とする。

日本では大正時代の初めから園芸用として導入され、東京都で野生化が確認されている。

特徴

葉は根生葉で、羽状深裂となる。葉や茎に毛はない。花期は5-6月で、白桃色の舌状花が咲く。

参考文献

   



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Crepisrubra」の関連用語

Crepisrubraのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Crepisrubraのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのモモイロタンポポ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS