クレピス・アウレアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物図鑑 > クレピス・アウレアの意味・解説 

クレピス・アウレア

Crepis aurea

Crepis aurea

ヨーロッパから西アジア分布してます。日当たり良い牧草地草原生え、高さは5~25センチになりますは倒披針形からさじ形で根生し、縁には深い鋸歯羽状切れ込みあります7月から8月ごろ、花茎真っ直伸ばし赤橙色から黄色頭花を咲かせます花冠基部は、細かい黒色の軟毛に被われます
キク科フタマタタンポポ属多年草で、学名Crepis aurea。英名は Golden hawk's-beard、Gold pippau。
キクのほかの用語一覧
フキ:  
フキタンポポ:  蕗蒲公英
フクオウソウ:  福王草
フタマタタンポポ:  クレピス・アウレア  クレピス・アルペストリス  桃色蒲公英
フランスギク:  シャスターデージー



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

クレピス・アウレアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クレピス・アウレアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS